Back Number をみる

VOL.6-11  2004年11月

アマゾン河口の大都市ベレン

※写真が多いので、電話回線での閲覧は時間がかかります。
このページは、1024×768以上の画面でごらんください。画面が小さいと写真の配列位置がこわれます。
このページの写真は意図的に画質を落としています。写真等の引用の可否は執筆者へ直接お問い合わせ下さい。


 アマゾンといえば、写真1のような水辺のジャングルや、近年開発された広大な牧場(写真2)を思い浮かべる人が多いのではないだろうか。それは実際そのとおりで、船で水路を進めば写真1のようなジャングル(熱帯の里山)が延々と続いている。また、車道を進めば、熱帯林の減少についての議論でしばしば指摘されているとおり、写真2のような牧場景観が圧倒的に多く見られる。 


写真1

水辺のジャングル(ベレン市内)

写真2

道路沿いに広がる牧場(ベレン近郊) 
 その傍ら、アマゾンでは人口の急増が続いており、広大な森林を侵食するフロンティア地域での人口増加だけでなく、既存の都市での人口増加も続いている。そんなアマゾンのうち、広大なブラジル・アマゾンをマナウスと並んで代表する百万都市が、ベレンである。アマゾンの河口近くに位置するベレンは、ブラジル・パラ州の州都であり、人口は約130万人に達している。写真3はベレン中心街の景観で、高層ビルが林立する様子はアマゾンの一般的なイメージとは異なるかもしれないが、これもアマゾンの現実の一部である。写真3の奥に見える大きな川は、アマゾン川のちょっとした支流の一つで、少し下流で本流(こちらは対岸は見えない)に合流している。写真4は、市内で見られるバス通り沿いの一般的な景観である。アスファルトとコンクリートで固められたその姿は、アマゾン以外で見られる都市と大差ない。なお、写真1のジャングルは、実はベレン市内の植物園に見本林として残されているジャングルである。
写真3
ベレン中心街の景観 よく見ると奥にアマゾンの支流が見える
写真4
ベレン市街のバス通り

  約130万の人口を擁するベレンでは、さまざまな産業が営まれており、木材産業もその一つである。写真5は、日本の永大産業の子会社であるエイダイ・ド・ブラジルの合板工場の様子である。アマゾン川に隣接するこの工場では、1970年代から、アマゾンのあちこちから筏で運ばれてくる原木を利用してきた。写真5は、船着き場に隣接する工場の様子で、合板生産のための最初の工程が施されているところである。

 しかし、広大なアマゾンといえども合板に適した原木の数は減ってきており、原木の価格は上昇の一途であるという。近年になって地球環境問題として熱帯林の減少や生物多様性の低下が注目されてきたこともあり、この工場では、自前の植林地で生産された原木で生産を賄うことを目指して、1990年代の中頃から牧場跡地などでの植林事業を進めている。15年程で良い原木が育つ見込みとのことである。
 写真6は、環境に配慮した取り組みの一つとして工場敷地内で行われている、環境保全林の植栽試験の様子である。宮脇昭博士の指導の下に行われているこの植栽試験地では、この地域に生育する
100種近くの在来種の苗木が植えられた。写真撮影の時点では、7年間で群落高15m以上にまで成長している。 

写真5
合板工場(ベレン近郊)
写真6
宮脇方式による環境保全林
 ベレン付近でも郊外まで出かけると、森や畑に囲まれた伝統的な農家が点在している。写真7はそのような農家の一つであり、周囲ではキャッサバ栽培などが行われていた。この写真にはたくさんの子供たちが写っているが、これは、日本と違ってアマゾンではごく普通に見られる光景である。
写真7
ベレン郊外の伝統的な農家
写真8
ベレン近郊で一夜にしてできた街
 写真8は、ベレン近郊における市街地拡大の一形態の様子である。市街地の周辺部では、しばしば、移入してきた人々によって、土地所有者に無断で森が一夜のうちに切り開かれ、即席の街が誕生するという。写真8はそのようにしてできた街の一例である。このような森林伐採を伴う市街地の急速な発生や拡大は、都市地理学の重要なテーマというだけでなく、熱帯林の減少と関係するという点からも注目される。ブラジル・アマゾンにおける都市化は、写真8のパターンだけでなく、さまざまなプロセスによって急速に進展している。これについては、北米の地理学者らによって書かれた次の本に詳しく述べられている。  Browder, J. O. & Godfrey, B. J. (1997) : Rainforest Cities  Urbanization, Development, and Globalization of Brazilian Amazon. Columbia University Press.


写真1:199412月,写真2,8:199711月,写真3,4:1994年3月,写真5,6:1998年9月,磯谷達宏撮影

 
 Back Number をみる・今月の地理写真バックナンバー