![]()
VOL.20-10  2018年10月
  「初春のナイアガラ
野口 泰生
※写真や画像の引用に関する問い合わせは、こちらのリンク先ページをご覧下さい。
「今月の衛星画像」 を見る
|  五大湖の水はスペリオル湖、ヒューロン湖、ミシガン湖、エリー湖を経て、オンタリオ湖へと続く。この中でエリー湖とオンタリオ湖の間には落差50mのナイアガラの滝があり、大西洋からセントローレンス川を直接遡ることはできない。1825年にエリー運河が開通し、内陸がハドソン川を隔ててニューヨークと結ばれ、アメリカ合衆国中西部の開発が一気にすすんだ(図1)。 ナイアガラの滝は馬蹄形のカナダ側の滝(Horseshoe Falls)と直線形のアメリカ側の滝からなり、滝の最上部は固い石灰岩層からなっていて、その下の頁岩層との間に浸食量に差ができる。そのため、滝の先端は鋭く尖っており(図6)、カナダ側の滝は徐々に浸食が進み、古い絵画で見る姿とは違いが歴然としている。今回は、カナダ側から見た氷漬けのナイアガラの滝を紹介する。  | 
      ||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
      |||||||
| 第1図 五大湖、デトロイト、バッファロー、ハドソン川、ナイアガラ等の位置図 | 第2図 滝の中程から見たカナダ側の滝(Horseshoe Falls).ナイアガラには滝の裏側にエレベーターがあり、下に降りられる | |||||||
![]()  | 
       ![]()  | 
      |||||||
| 
       第3図 滝の中程から見たカナダ側の滝(Horseshoe Falls)  | 
      第4図 水が落下する位置から見たカナダ側の滝 | |||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
      |||||||
| 
       第5図 水が落下する位置から見たカナダ側の滝。  | 
      第6図 水が落下する位置から見たカナダ側の滝。 | |||||||
 ![]()  | 
       ![]()  | 
      |||||||
| 第7図 高い位置(Skylon Tower)から見たカナダ側の滝 | 
       第8図 アメリカ側の滝  | 
      |||||||
![]()  | 
       ![]()  | 
      |||||||
| 
       第9図 高い位置(Skylon Tower)から見たアメリカ側の滝  | 
      第10図 ナイアガラの下流で、ナイアガラ川が90度向きを変える場所、「The Great Whirlpool | |||||||
 
      
  | 
      ||||||||