国士舘大学 地理学教室(地理・環境専攻) 保存卒業論文

       

※保存卒論の製本版は、世田谷キャンパス10号館2階「地理実習室」で閲覧できます。閲覧のみで、コピーはできません。

※保存卒論のPDF版は、2008年度ぶんより順次さかのぼって公開します。PDF版をみるためにはパスワードが必要です。パスワードは教員から聞いてください。

 また、PDF版は閲覧のみ可能で印刷はできません。     

PDF版閲覧ページへ進んでも、、パスワード入力ページが表示されない場合があります。インターネットエクスプローラの場合、 

ツール > インターネットオプション > セキュリティータブ > セキュリティのレベル を下げて 中 くらいにしてつなぎ直してください。

保存卒論のPDF版の閲覧へ進む

ID

本番号

年度

著者名

タイトル

担当教授

区分

1

1

1986

斉藤 克己

新潟県南部地域における梨の生産形態

太田

人文

2

1

1986

志賀 英孝

蓬菜ニュータウンの住民の意識調査 ー福島県福島市蓬菜町に位置する蓬菜ニュータウンについて

大崎

人文

3

1

1986

早川 敦

中央高速道路西宮線が長野県諏訪地域及び伊那谷地域に及ぼした影響

長島

人文

4

1

1986

照屋 成夫

沖縄県那覇市首里における伝統工業「琉球びんがた」の現状と今後の課題

大崎

人文

5

1

1986

小野 間章

神奈川県小田原市曽我地区における梅栽培の生産

大崎

人文

6

1

1986

斎尾 貴美子

手賀沼の水質汚濁とその影響

浅井

人文

7

2

1986

大河原 幸晴

埼玉県安行地域における生産と流通

大崎

人文

8

2

1986

長谷川 浩司

茨城県千代田村に於ける果樹観光の現状と今後について

大崎

人文

9

2

1986

富田 くみ子

都市の清掃問題  町田市の「ゴミの減量化」(5分別)を中心として

長島

人文

10

2

1986

井上 純

中小建築物密集地域における再開発の問題と住民の意識  東京都文京区音羽地区

長島

人文

11

2

1986

岡田 和久

地場産業の草加煎餅について

大崎

人文

12

2

1986

川島 健

醤油産業の発達に伴う都市の発展 ー千葉県野田市ー

太田

人文

13

3

1986

阿部 哲也

宮城県・山形県の冬型気圧配置下における地上風系について

野口

自然

14

3

1986

横田 智久

栃木県芳賀郡二宮町のイチゴ栽培の研究

大崎

人文

15

3

1986

清水 多加志

焼津市の鰹節産業について

大崎

人文

16

3

1986

斎藤 善智

神奈川県藤沢市・相模原市・厚木市の公民館の利用と相違

長島

人文

17

3

1986

川名 裕子

城下町小田原の発展と侍町の変容

太田

人文

18

3

1986

神取 克英

茨城県旭村におけるメロン栽培について

太田

人文

19

4

1987

五味 昌幸

神奈川県三浦海岸における観光業の現状と課題

太田

人文

20

4

1987

下村 啓介

砺波平野におけるチューリップ栽培の現状と課題

太田

人文

21

4

1987

市村 朋子

工業開発地域における農業の変貌 ー千葉県・鹿島町の場合ー

長島

人文

22

4

1987

市原 克浩

都市の緑地空間の保全と育成(千葉県千葉市を事例として)

長島

人文

23

4

1987

高野 雅紀

千葉県富士見町2丁目における地域コミュニティーの崩壊

長島

人文

24

4

1987

秋葉 小百合

山形盆地における果樹栽培の現状と地域性

大崎

人文

25

5

1987

土方 宏隆

東京近郊における霊園開発

長島

人文

26

5

1987

福村 秀樹

東京都世田谷区におけるマンションの立地

長島

人文

27

5

1987

加藤 裕之

東京圏における大手民鉄通勤電車の混雑緩和と新しい政策展開

長島

人文

28

5

1987

神尾 新

千葉県銚子漁港における旋網漁業の成立基盤と構造

大崎

人文

29

5

1987

飯沼 邦臣

群馬県高崎市における養蚕業の現状と問題点

太田

人文

30

5

1987

須山 重夫

青梅市梅郷地区における梅栽培の現状と問題点

大崎

人文

31

6

1987

嘉陽 貢

沖縄諸島久米島東岸州島における海浜堆積物の粒度分布

野口

自然

32

6

1987

江口 克志

新潟県柏崎平野における微地形分類と地形発達

野口

自然

33

6

1987

山口 学

埼玉県大里郡寄居町風布地区における寒冷地でのみかん栽培と気温の逆転層との関係

野口

自然

34

7

1988

藤田 純一

東京都大田区西糀3丁目における新規開設工場の現状とその問題点

大崎

人文

35

7

1988

白花 秀訓

静岡県掛川市における進出企業の進出理由とその動向

太田

人文

36

7

1988

三堀 一誠

神奈川県小田原市、箱根町における木製品製造業の現状とその問題点

大崎

人文

37

7

1988

堀江 静

高齢化に伴う老人福祉施設の立地動向の分析

太田

人文

38

8

1988

倉根 琴誉

長野県佐久市ににおける養鯉業の将来の展望

太田

人文

39

8

1988

永嶋 高志

福島市におけるももの生産の動向と存在形態

太田

人文

40

8

1988

谷中 一実

横浜市緑区の市街地化調整区域における土地利用と農業

大崎

人文

41

8

1988

永田 雅和

佐賀県枡島郡福富町における稲作の現状

太田

人文

42

9

1988

田中 智雄

栃木県宇都宮市・矢板市・塩谷郡氏家町におけるヒートアイランド現象の発生状況

野口

自然

43

9

1988

石山 貴峰

最上川中流部荒砥峡谷の河岸段丘形成

長谷川

自然

44

9

1988

植村 誠一

多摩丘陵東部(川崎市麻生区・多摩区)の小起伏地における気温分布

野口

自然

45

9

1988

府川 茂幸

海岸平野の気温分布に与える風の影響

野口

自然

46

9

1988

藤巻 茂樹

山梨県富士川水系塩川の地形発達史

長谷川

自然

47

10

1989

石井 謙

茨城県における高距集落の展開  茨城県久慈郡水府村上高倉案寺、時方集落

大崎

人文

48

10

1989

牧野 哲治

オイルショック後の東濃磁器産地の変容  笠原町の現状をふまえて

大崎

人文

49

10

1989

佐野 泰雄

千葉県市原市における臨海工業地帯の発展と今後の展望

大崎

人文

50

10

1989

平山 雅央

八王子市におけるネクタイ産業の生産構造

太田

人文

51

10

1989

穂積 広信

東京都足立区における農業の現状と農業形態の問題点

大崎

人文

52

10

1989

清水 伸次

埼玉県狭山茶産地における製茶工場の経営形態

長島

人文

53

11

1989

二沢 泰征

ダム湖および周辺地地域の観光レクリエーション開発  神奈川県三俣ダムの場合

長島

人文

54

11

1989

三村 光正

東京における戦前郊外住宅地の変容  宅地細分化と都市型住宅地化を視点に考察

長島

人文

55

11

1989

大津 晶子

愛知県名古屋市中区における大須商店街近代化活性の為の今後の課題

大崎

人文

56

12

1989

本田 正文

愛知県岡崎市と茨城県真壁町の石製品工業についての地理学的比較研究

大崎

人文

57

12

1989

江島 賢一

愛知県常滑市の陶磁器産業における急須の地理学的研究

大崎

人文

58

12

1989

川上 晶子

千葉県野田市におけるショピングセンターの開発と現状

長島

人文

59

13

1989

野本 賢二

地場産業における粘土瓦の地理学的研究 ー愛知県高浜市と埼玉県深谷市を例としてー

大崎

人文

60

13

1989

久保田 和彦 

手賀沼における水質汚濁及び下水道整備と家庭雑廃水の処理現状

長島

人文

61

13

1989

鵜沢 慎二郎

練馬区の防災に関する災害避難地の現況

太田

人文

62

13

1989

日高 幸人

近年における博多人形生産業の推移

太田

人文

63

14

1989

福富 正

都市における緑地の低温域についての考察

野口

自然

64

14

1989

村上 伸一

埼玉県秩父盆地を中心とする関東平野西部での冬の気圧配置かの地上風系について

野口

自然

65

14

1989

中野 祐司

交通量と気温分布の関係について  埼玉県東部、国道16、17号沿線を例に

野口

自然

66

14

1989

高橋 敦

神奈川県大磯丘陵東部における吉沢期の古植生

長谷川

自然

67

15

1989

釜堀 昌弘

気温の垂直分布に水塊が与える影響について ー箱根を例にとり調査ー

野口

自然

68

15

1989

市川 清士

中・南部琉球におけるサンゴ礁地形の比較

長谷川

自然

69

15

1989

杉山 晋太郎

九十九里浜における海浜植物の分布と分布を決定している条件について

野口

自然

70

15

1989

井上 正彦

埼玉県入間市金子地区周辺における茶栽培用防霜ファンの効果とその影響について

野口

自然

71

16

1990

笠本 和行

千葉県鎌ヶ谷市にみる観光梨農園の形態と変遷

大崎

人文

72

16

1990

小池 敦

鎌倉市とその周辺における「鎌倉彫」の現状と展望

太田

人文

73

16

1990

釜行 篤

高岡市、酒田市における除雪対策と住民意識、対策

長島

人文

74

16

1990

松本 良則

岩手県釜石市における構造不況地域の活性化対策

長島

人文

75

16

1990

山口 啓

八王子市における女物着尺業者の業種内転換について

大崎

人文

76

17

1990

増沢 直哉

千葉県勝浦市朝市場の現状と消費者購買意識

太田

人文

77

17

1990

深井 謙一郎

東京都国分寺市における樹林地減少と保全政策

長島

人文

78

17

1990

山内 浩治

仙台市における事業所需要の増加とこれに対するビル建設

長島

人文

79

17

1990

伊澤 慎一

高齢化社会における老人福祉施設の現状とその考察について  東京都町田市、多摩市、八王子市の場合

長島

人文

80

17

1990

石井 仁

都市農業の現状と役割について  世田谷区を例に

長島

人文

81

18

1990

田沢 英司

茨城県土浦市とつくば市における都市域の違いとヒートアイランドについて

野口

自然

82

18

1990

高橋 由香

石垣島東岸のサンゴ礁における生物起源砕屑物の分布と移動

長谷川

自然

83

18

1990

安藤 勝之

南西諸島における降雨強度と土壌に与える影響について

野口

自然

84

18

1990

篠原 直樹

石垣島東海岸轟川下流及び河口域における赤土流出

長谷川

自然

85

19

1990

平塚 三良

千葉県取手市における土地利用と都市気温との関係

野口

自然

86

19

1990

染野 秀一

石垣島白保・カラ岳東海岸のサンゴ礁地形と造礁サンゴの生態・分布

長谷川

自然

87

19

1990

田村 純一

新潟県高田平野における夏期の高温と海風の関係について

野口

自然

88

20

1991

高田 昌悟

琉球列島久米島におけるビーチロックの分布と形態について

長谷川

自然

89

20

1991

長谷川 明雄

サンゴ礁礁池におけるマイクロアトールの形状と分布  石垣島3海域での比較

長谷川

自然

90

20

1991

斎藤 出

イシサンゴの骨格から推定したサンゴ礁内の環境 〜南西諸島石垣島を例として〜

長谷川

自然

91

20

1991

藤澤 一也

新潟県渋海川及び鯖石川の地形発達について

長谷川

自然

92

20

1991

三枝 茂

関東山地南部六本木峠〜丸川峠周辺における岩塊流の成因について

長谷川

自然

93

21

1991

塩谷 正人

気象条件がスギ空中花粉に与える影響について

野口

自然

94

21

1991

赤木 信裕

関東地方における降水量変動係数にもとづく水資源安定利用の可能性の検討

野口

自然

95

21

1991

寺久保 丈二

神奈川県厚木市周辺地域における自動車の排気ガスと人為的影響による雑草の生育状況

野口

自然

96

21

1991

山崎 徹 

濃尾平野周辺地域での暖冬年、寒冬年における冬型気圧配置下の降雪量の特徴

野口

自然

97

22

1991

門本 圭樹

埼玉県の自治体による緑地(農地等)保全政策

長島

人文

98

22

1991

橋本 伸明

浜松地域テクノポリス政策による地域活性化について

瀬戸

人文

99

22

1991

若菜 正樹

千葉県におけるゴルフ場の立地と行政の対応

長島

人文

100

22

1991

工藤 秀一

市街化調整区域の農地転用について

長島

人文

101

22

1991

堤 道彦

埼京線の役割と沿線の開通後の影響

長島

人文

102

22

1991

田辺 篤範

千葉県松戸市における駐車政策について

長島

人文

103

23

1992

高田 清一

新潟県佐渡小木海岸における海食ポットホールの形態と発達条件

長谷川

自然

104

23

1992

佐々木 明彦

三国山地平標山冬季風背側斜面における有機質土壌の生成変化期から見た斜面環境の変遷

長谷川

自然

105

23

1992

伊瀬 久美子

ランドサットデータによる苫小牧樽前山麓の夏期異常落葉の解析

長谷川

自然

106

23

1992

塚本 隆志

多摩川河川敷における帰化植物の分布と人為的影響の関係について  東京都府中市・調布市・神奈川県川崎市を例に

野口

自然

107

23

1992

室井 巧

暖冬年寒冬年における静穏形成と大気汚染危険度の気候学的評価  横浜市・川崎市を例に

野口

自然

108

23

1992

林 俊洋

神奈川県横浜市におけるウメノキゴケの分布と生育に最も影響を及ぼす要因について

野口

自然

109

23

1992

東郷 裕之

千葉市の京葉道路幕張パーキングエリアが周辺に与える影響について(小谷地形に与える影響)

野口

自然

110

23

1992

丸山 正貴

千葉県富津州海岸におけるリップルの形成について

長谷川

自然

111

24

1992

鈴木 栄一

国内の住民参加の緑を求める運動の動向  ナショナル・トラストを中心に

長島

人文

112

24

1992

袴田 賢

茨城県つくば市おける住民の地域交流

長島

人文

113

24

1992

野本 幸男

埼玉県鴻巣市箕田地区における花き園芸産地形成の要因

長島

人文

114

24

1992

添田 浩介

都市に於ける自動車問題の分析と新たな提案 (横浜中心部の路上駐車を調査し、考察する)

長島

人文

115

25

1992

添田 智則

埼玉県における自動車ディーラーの営業所の分布からみた都市システム

内田

人文

116

25

1992

黒崎 智一

千葉県柏市における自転車による交通圏について

内田

人文

117

25

1992

杉本 宏幸

静岡県三ヶ日町におけるみかん栽培  産地間競争の対応

長島

人文

118

25

1992

飯森 直人

商業地としての品川駅前の現状

内田

人文

119

26

1993

茂木 明

森林限界の成因と植物群落の立地条件

長谷川

自然

120

26

1993

中島 豊

ランドサットMSSデータによる落葉樹林の季節変化の抽出 ー霧ヶ峰周辺・北八ヶ岳地区の春・秋・初冬・の季節を例にー

長谷川

自然

121

26

1993

伊藤 敬暢

生物学的にみた河川の水質階級

野口

自然

122

26

1993

春川 幸久

丹沢におけるブナの立ち枯れの分布とその要因

野口

自然

123

26

1993

坂元 敦子

岐阜市の冬季気温分布について

野口

自然

124

26

1993

前田 真太郎

奥秩父・鉄山〜国師ヶ岳における縞枯れ現象の主因

野口

自然

125

26

1993

吉江 健彦 

諏訪湖の富栄養化の経緯と浄化対策について

瀬戸

自然

126

26

1993

樹所 毅

内湾性サンゴ礁の地形的特徴

長谷川

自然

127

26

1993

高橋 誠

ヨシ群落の分布形成の要因

野口

自然

128

27

1993

川島 正久

「祭」からみた「混住化」による地域構造の変化

内田

人文

129

27

1993

関口 肇

横田基地の騒音問題と周辺地域住民への補償状況

内田

人文

130

27

1993

鈴木 英樹

東京近郊電車の鉄道イメージ

内田

人文

131

27

1993

池田 厚

神奈川県鎌倉彫り解剖

内田

人文

132

27

1993

福田 真理

SD法による鎌倉五山のイメージについて

内田

人文

133

27

1993

羽多野 俊宏

横浜市における環状道路計画とそれに対する市民意識

長島

人文

134

27

1993

土屋 靖

藤沢市鵠沼における高木の分布状況の特性

内田

人文

135

28

1993

佐藤 弘

東京都台東区における老人福祉サービスの地域的役割

長島

人文

136

28

1993

清滝 淳也

長野自動車道の開通による長野県松本市及びその周辺域の工業への影響

長島

人文

137

28

1993

松林 亮

視野から見た東京山手線主要5街区における色彩の地域性の関係について

内田

人文

138

28

1993

野田 治夫

山梨県南都留郡山中湖村における観光地域の変容

瀬戸

人文

139

28

1993

深山 健一

千葉県下(房総リゾート地域整備構想特定地域)におけるリゾートマンション建設の推移と立地特性

内田

人文

140

28

1993

佐藤 幸治

神奈川県横浜市における接収地の跡地利用と接収が市に与えた影響

長島

人文

141

28

1993

久保田 晃央

長野県下伊那郡大鹿村における電気部品工場の実態

内田

人文

142

28

1993

谷田貝 清晃

立川市砂川地区における生産緑地指定の影響と農家の対応

長島

人文

143

28

1993

田尻 久枝

東京都江戸川区における小学校の空き教室転用と地域の関係

内田

人文

144

29

1994

大鹿 公徳

国道129号線沿いにおける気温・湿度分布 : 厚木市戸田を例に

野口

自然

145

29

1994

大間知 裕

住宅団地の気温分布 : 静岡県安倍口団地を例にして

野口

自然

146

29

1994

赤坂 桃子

青森県小川原湖周辺の砂丘の分布と形態 ー近年の砂丘の変化とその要因

長谷川

自然

147

29

1994

杉野 満夫

臨海部産業地区の局地気候 : 東京都大田区埋め立て地の気温分布を例に

野口

自然

148

29

1994

古渡 秀幸

茨城県石岡市における都市気候の研究 ー特に地上構造物と気温分布との関係についてー

野口

自然

149

30

1994

石崎 裕

赤石山地東部山伏岳付近の線状凹地・山頂小起伏面の特徴と成因について

長谷川

自然

150

30

1994

杉山 哲基

茨城県鹿島灘海岸南部における人工構造物による海浜地形について

長谷川

自然

151

30

1994

照井 久美子

流域・沿岸の人工構造物が海浜堆積物に与える影響 ー相模湾沿岸を例にー

長谷川

自然

152

30

1994

栗山 透

横浜の都市気温の影響による横浜横須賀道路の気温変化について

野口

自然

153

31

1994

川口 真一

神奈川県三浦市におけるメロン栽培

長島

人文

154

31

1994

鈴木 暢人

神奈川県藤沢市における酪農農家

長島

人文

155

31

1994

加藤 圭子

多摩ニュータウンにおける駐車場の確保

長島

人文

156

31

1994

井深 敦史

小学生の日常生活空間の構造について

内田

人文

157

31

1994

内山 仁志

衛星都市・埼玉県川越市の住宅地における土地利用変化

瀬戸

人文

158

32

1994

丸山 園子

東京都千代田区神田地域における駐車場の分布と立地変化

瀬戸

人文

159

32

1994

杉本 光男

水環境改善のための行政政策と地域住民の意識 ー浜松市佐鳴湖を事例としてー

長島

人文

160

32

1994

村松 篤盛

三重県における帰属意識からみた地域区分 ー三重県は東海か、関西かー

内田

人文

161

32

1994

会田 智子

都市における墓石の形態について

内田

人文

162

32

1994

斉藤 大輔

長野県佐久市における土地利用状況とそのパターン化について

内田

人文

163

32

1994

林田 泰文

「湘南」イメージにみる空間認知とその要因について

内田

人文

164

32

1994

白井 謙志

駅前商業地の開発及び整備状況と地価価格の関係 ー横浜の第二都心と3つの副都心を例にー

瀬戸

人文

165

32

1994

岩崎 泰之

町の顔、憩いの場としての駅前広場の研究と考察 ー神奈川県東部地域を例にー

長島

人文

166

32

1994

鈴木 祐介

ロードサイドにおけるファミリーレストランの立地と要因 ー国道1号線と246号線沿線を例にー

内田

人文

167

32

1994

神原 司

日系人社会の形成と地域住民との交流 ー群馬県邑落郡大泉町を例にー

長島

人文

168

32

1994

保竹 真幸

ロードサイドショップの現状と今後の展開について ー静岡県沼津市・富士市・富士宮市を例としてー

長島

人文

169

33

1995

田上 修太郎

栃木県におけるイチゴ産地の販売組織と市場対応 ー二宮市を中心としてー

長島

人文

170

33

1995

村上 誠

神奈川県藤沢市におけるコンビンエンス・ストアの立地展開

瀬戸

人文

171

33

1995

伊佐 孝史

石垣島轟川流域における農業整備産業と振興開発について

長谷川

人文

172

33

1995

飯泉 齊志

東京近郊都市における駐車場立地と駐車空間の変容 ー八王子・町田を例としてー

長島

人文

173

33

1995

藤崎 俊明

大学生の日常生活における余暇活動について ー競馬に関する余暇活動を中心としてー

内田

人文

174

33

1995

生出 大輔

文学作品にみる『人間』と『場所』の関係 ー夏目漱石と鎌倉を例としてー

内田

人文

175

33

1995

齊藤 康広

人口増加に伴う市街地周辺の土地利用変化について

瀬戸

人文

176

33

1995

村松 良幸

水害対策と破堤防災図の作成 =茨城県小貝川を事例に=

瀬戸

人文

177

33

1995

小森谷 聖高

新たな高速交通発達の中での地方空港のあり方 =山形空港を例として=

長島

人文

178

33

1995

鈴木 一史

近世の渡船について =下総国取手の渡しを例に=

内田

人文

179

33

1995

浦野 雅宏

大宮市中心部における中高層建築物の立地過程とその機能

長島

人文

180

33

1995

中井 正和

都市におけるセメント産業の役割 =神奈川県と神奈川県相模原市を例に=

瀬戸

人文

181

33

1995

紺野 薫

青森県十和田湖における野菜生産の成立と生産構造 ーながいも・にんにくを事例としてー

長島

人文

182

33

1995

村上 淳

販売にみられる新聞産業の実態 ー東京都区部の場合ー

長島

人文

183

33

1995

寺嶋 哲也

群馬県川場村における観光開発

長島

人文

184

33

1995

榊原 清史

都市化地域における農業の組織化と農家経営 ー神奈川県川崎市麻生区岡上営農団地を事例としてー

長島

人文

185

33

1995

茂木 真佐美

麦作儀礼と麦製品儀礼食 ー東京都武蔵村山市・岸ー

内田

人文

186

33

1995

窪木 俊夫

地形改変を伴う丘陵地の宅地化 ー横浜市北部を例としてー

長島

人文

187

34

1995

白男川 里子

衛星リモートセンシングの基づく斜面崩壊地の検出 ー1993年8月鹿児島集中豪雨災害を例にー

長谷川

自然

188

34

1995

祖父江 亜紀

千葉県富津岬における人工構造物の影響による海浜地形

長谷川

自然

189

34

1995

中村 隆司

土地利用の違いが河川の降雨流出に与える影響 ー神奈川県城山町の境川水系を例にー

長谷川

自然

190

34

1995

太田 昇

植生区分の異なる地点における湿原の花粉分析からみた植生変遷の違い ー上信越国立公園西側を例にー

長谷川

自然

191

34

1995

関川 幸浩

福島県から茨城県の太平洋岸における気温と海面水温との相互作用について ー特に夏の異常気温年についてー

野口

自然

192

35

1995

後藤 智哉

木曾山脈南部におけるササ草原

野口

自然

193

35

1995

西村 圭介

房総半島南部における照葉樹林構成種の分布と潮風環境

長谷川

自然

194

35

1995

杉下 創史

市街地に隣接する小起伏地における夜間の気温特性 ー埼玉県所沢市西武鉄道狭山線沿線を例にー

野口

自然

195

35

1995

吉野 幸広

都市河川における多目的遊水池の役割 ー埼玉県大宮市深作川の事例ー

瀬戸

自然

196

35

1995

青木 三和

長野県犀川流域の地すべり地形の特徴と地質との関係

長谷川

自然

197

36

1995

白井 英明

親潮の異常南下が関東地方沿岸の気温に与える影響について

野口

自然

198

36

1995

長尾 竜太郎

焼岳足洗谷における堆積土石の分布とその移動過程

長谷川

自然

199

36

1995

小熊 将之

千葉県における霜に関する研究

野口

自然

200

36

1995

柳澤 一平

新潟県中頚城郡大潟町におけるニセアカシアの分布と植生景観の変遷について

野口

自然

201

36

1995

長島 功男

南岸低気圧がもたらす積雪の地域特性 ー関東地方(東京と周辺地域)を例にー

野口

自然

202

37

1996

杉山 敦

心象風景を考慮した景観形成計画に関する研究 ー静岡県清水市の小中学校校歌詞からの考察ー

長島

人文

203

37

1996

本間 健太郎

八王子市中心部における機能別の立地と変化について

瀬戸

人文

204

37

1996

二階堂 順子

福島県相馬郡飯舘村における農産物を中心とした村づくり

長島

人文

205

38

1996

布施 太郎

ダム建設における山村の変貌 ー神奈川県愛甲郡清川村を事例にー

瀬戸

人文

206

38

1996

本田 慎吾

東京西郊における鉄道駅空間とその類型化 ー西武池袋線沿線を例としてー

瀬戸

人文

207

38

1996

稲野辺 裕人

茨城県つくば市東部における土地利用変化の分析

瀬戸

人文

208

38

1996

坂路 具嗣

大都市における大規模小売店舗の立地動向 ー千葉市を例にー

長島

人文

209

39

1996

伊藤 宏峰

大規模小売店舗の動向からみた伊那市の商業構造

長島

人文

210

39

1996

萩原 勇

高崎市の幹線道路、環状線の整備による都市の変容と効果 ーロードサイドショップの市街地駐車場からの考察ー

長島

人文

211

39

1996

小堀 貴亮

伝統的町並み保全の現代的意味と方法に関する一考察 ー川越・旧城下町のケーススタディーー

長島

人文

212

39

1996

中村 慎

伊豆半島における観光地の地域的展開

瀬戸

人文

213

40

1996

関口 貴則

小名浜における海霧の発生要因と海水について

野口

自然

214

40

1996

堀口 智一

長野県茅野市における寒天生産から見た気象との関係について

野口

自然

215

40

1996

小野 敦

諏訪湖の結氷記録からみた冬の気温変動

野口

自然

216

40

1996

中山 伊知郎

長野県の冬期における南風の特徴について

野口

自然

217

41

1996

深代 雅明

群馬県片品川中流域における河岸段丘形成 ー段丘形成過程と古湖水面変化の関係ー

長谷川

自然

218

41

1996

山縣 安紀子

茨城県日立市北部における岩石海岸の地形変化

長谷川

自然

219

41

1996

中島 亮

衛星データを用いた石垣島轟川流域における赤土流出域の検出 ー植生・土地被覆・表層地質などを考慮に入れた土壌環境評価ー

長谷川

自然

220

41

1996

天井澤 暁裕

根室半島豊里におけるアースハンモックの形成環境

長谷川

自然

221

41

1996

佐藤 健治郎

ランドサットTMデータの小地域内における土地被覆分類精度の検討

長谷川

自然

222

42

1997

征矢 尚

都市農地を残すための一つの手段としての市民農園 ー東京都練馬区の3種類の農園を事例としてー

長島

人文

223

42

1997

中島 加奈子

神奈川県相模原市における先端技術産業の役割 ーNEC相模原事業場を中心としてー

岡島

人文

224

42

1997

福田 晶子

都市中心部における中高層集合住宅の立地過程と特性 ー埼玉県川口市を対象としてー

瀬戸

人文

225

42

1997

後藤 和美

東京都23区における高齢者福祉施設の分布と在宅サービスの地域格差について

瀬戸

人文

226

42

1997

中島 恵理子

訪日外国人による日本の観光地評価と観光行動について

内田

人文

227

42

1997

酒井 陽介

大規模小売店舗進出による既存商店街への影響について ー東京府中市の事例ー

内田

人文

228

43

1997

手塚 心

埼玉県草加市における米菓(煎餅)業 ー生産流通過程を中心にー

内田

人文

229

43

1997

桶井 重信

中山道本庄宿の構造と繁栄の要因 ー近世後期を中心としてー

岡島

人文

230

43

1997

磯部 博宣

関東各都県のイメージ評価パターンとその構造について

内田

人文

231

43

1997

横山 美和子

幕末から明治初期にかけての横浜のイメージの変化 ー横浜浮世絵をテキストにしてー

内田

人文

232

43

1997

大塚 茂

生産緑地法改正後の都市農業の変化 ー東京都昭島市の事例としてー

長島

人文

233

43

1997

菊池 信也

環境保全型農業の取り組みについての考察 ー群馬県新田郡新田町を事例としてー

長島

人文

234

44

1997

奥原 琢弥

丹沢山地東部におけるササ林の退行現象 ー空中写真画像解析と分光反射測定を例にー

長谷川

自然

235

44

1997

五十嵐 繁樹

関東山地北部荒船山における岩塊流について

長谷川

自然

236

44

1997

土屋 真紀

中華人民共和国・三江平原における多時期LANDSAT/MSSデータによる土地被覆変化の抽出

長谷川

自然

237

44

1997

塩沢 隆幸

密生した街路樹によるクールアイランドの効果について ー杉並区阿佐ヶ谷・高円寺を例として

野口

自然

238

44

1997

中川 奈津江

付着藻類をつかった都市河川の水質指標について ー横浜市を事例とした多変量解析による研究ー

長谷川

自然

239

44

1997

稲見 悟志

亜高山帯の人工草地における凍結・融解作用で形成された小起伏地形 ー栃木県足尾山地を例にー

長谷川

自然

240

45

1997

下地 秀樹

沖縄におけるサトウキビの収量と気象との関係について :宮古(島尻マージ)地域を中心として

野口

自然

241

45

1997

大石 秀行

埼玉県外秩父山地大霧山斜面における夜間気温の特性とその発達頻度について

野口

自然

242

45

1997

長竹 直樹

山梨県雨畑川・桃胡草里沢における土石流扇状地の発達過程

長谷川

自然

243

45

1997

塙 英吾

千葉県銚子市における霧日数の永年変化とその要因について

野口

自然

244

45

1997

仲村 暖

海洋が陸地上の気温に与える影響について ー観測地点の海岸までの距離を比較要素としてー

野口

自然

245

46

1998

櫻井 周郎

ロードサイト型店舗の立地特性について ー相模原市・国道16号線と町田市・町田街道を事例にー

内田

人文

246

46

1998

石賀 俊哉

住工一致の零細工業における存立意義と衰退要因 ー東京都墨田区京島地区の金属加工業を事例にー

長島

人文

247

46

1998

秋本 直樹

多摩都市モノレールの利用状況と周辺地域への効果

岡島

人文

248

46

1998

梅澤 朗

多摩ニュータウン地域住民の住居環境の変化について

岡島

人文

249

46

1998

若井 里江子

手描き地図による日本の大きさとかたち

内田

人文

250

46

1998

川本 麻衣子

高層住宅の立地にともなう都市周辺部の変化について

内田

人文

251

46

1998

日沼 奈々子

秋田県内におけるハタハタ食形態の差異について

内田

人文

252

47

1998

後藤 岳人

新食糧法施行におけるJA、農家の対策 ーJA新津さつきを例にー

長島

人文

253

47

1998

岡田 修一

JR南浦和駅と武蔵浦和駅周辺の地価変動と土地利用変化

岡島

人文

254

47

1998

大曽根 宏昭

増加する農業法人の経営展開について ー千葉県の農業法人を事例にー

長島

人文

255

47

1998

三品 雅孝

高齢者人口の地域的分布と福祉施設の立地状況等からの高齢化社会の考察

長島

人文

256

47

1998

劔持 周平

鉄道競合区間における駅勢力圏について ー東京都品川区大井周辺を事例にー

内田

人文

257

47

1998

筒井 直人

東京湾アクアラインの効果と課題

岡島

人文

258

48

1998

星野 知大

スギ人工林の施業方法の違いが林床植生と土壌に与える影響について

磯谷

自然

259

48

1998

鶴田 倫子

支流の流域特性からみた山地河川の粒径変化とその要因 ー長野県北部・裾花川と土尻川を例にー

長谷川

自然

260

48

1998

吉田 正光

三宅島北東斜面における噴火後の植物の進入

磯谷

自然

261

48

1998

冨田 裕美

千葉県における8月の海陸風について

野口

自然

262

48

1998

坂本 繭子

千葉県における大気汚染の諸特性

野口

自然

263

48

1998

金子 滋幸

ランドサットによる中国内モンゴル自治区奈曼(ナイマン)周辺の砂漠化程度の評価

長谷川

自然

264

48

1998

杉山 崇

静岡県藁科川の木枯の森における植生

磯谷

自然

265

50

1999

中村 海

岩手県におけるスキー場開発の推移と特徴

長島

人文

266

50

1999

伊藤 嘉彦

名古屋周辺都市のイメージについて

内田

人文

267

50

1999

小林 真希子

仙台駅前における幹線道路沿いの建物色彩の特徴

長島

人文

268

50

1999

児島 智明

住宅地における小売業・サービス業のデイリー・リズム ー小田急線の駅周辺を事例としてー

岡島

人文

269

49

1999

岡田 登

日系ブラジル人集住地における中心性と就業地の変化 ー群馬県大泉町を事例としてー

長島

人文

270

49

1999

宮田 直哉

横浜市における斜面緑地の減少と保全 ー旭区を事例としてー

長島

人文

271

49

1999

大高 寛幸

横浜市におけるコンビニエンスストアの立地展開

岡島

人文

272

49

1999

高橋 秀和

GISを使った江戸の土地利用の復元と経年変化の抽出

長谷川

人文

273

49

1999

辰尻 信行

東京都町田市中心部における中高層建築物の立地動向

岡島

人文

274

51

1999

石本 研

伊豆半島西部の稜線部におけるササ草原の分布について

磯谷

自然

275

51

1999

佐藤 久美子

山形県東田川郡立川町清川における清川ダシの特徴について

野口

自然

276

51

1999

嶋岡 美樹

多摩丘陵における緑地分布の経年変化

磯谷

自然

277

51

1999

海野 めぐ

神奈川県中部の海岸域〜内陸域におけるシラカシの生育状況

磯谷

自然

278

51

1999

千坂 正樹

房総半島におけるポケットビーチの特徴

長谷川

自然

279

51

1999

加藤 譲

北アルプス南東部常念岳乗越周辺における亜高山針葉樹林の立地環境

長谷川

自然

280

51

1999

小場 達典

雲仙普賢岳の地形変化 ーデジタル標高データを用いた地形解析ー

長谷川

自然

281

51

1999

山本 大夢

東京都における大気汚染の特徴

野口

自然

282

51

1999

小山 裕

静岡県函南町来光川流域の植生景観の復元とその変遷

磯谷

自然

283

51

1999

畠山 美子

川崎市川崎区における気温と地表面温度との関係について

野口

自然

284

52

2000

田辺 麻衣

長野県松本地方に吹く南風の特徴

野口

自然

285

52

2000

世良 貴子

都市内部の気温環境の特徴−東京都北区を例に−

野口

自然

286

52

2000

岸 大輔

青森県階上岳周辺におけるカモシカの分布および植生との関係

磯谷

自然

287

52

2000

韮沢 啓

新潟平野北部における扇状地形態の違い−近接する三つの扇状地での比較−

長谷川

自然

288

52

2000

加藤 耕治

東京都小平市の街道沿いにおける線状植生の分布と組成

磯谷

自然

289

52

2000

越川 美穂

熊本県氷川流域における照葉樹二次林の分布とその特徴について

磯谷

自然

290

52

2000

高塚 章吾

日本における気候区分と年による気候区の変動について−ケッペンの区分法を使用して−

野口

自然

291

53

2000

渡辺 満寿子

多摩ニュータウン居住者による居住環境評価について −多摩市永山地区および八王子市南大沢地区における事例−

内田

人文

292

53

2000

高田 睦

都市における中小河川のアメニティ機能−栃木県宇都宮市を事例に−

長島

人文

293

53

2000

旭立 由香

世帯のライフステージ進行に伴う既婚女性の余暇活動について

内田

人文

294

53

2000

高畑 みどり

土地提供者からみた都市型市民農園−東京都世田谷区・板橋区・練馬区を例に−

長島

人文

295

53

2000

武田 晃一

地方中心都市における鉄道交通の現状と発展性−静岡鉄道・JR東海道本線を例として−

岡島

人文

296

53

2000

池田 貴志

食料品スーパー自社物流センターにおける物流集約化と配送システム

岡島

人文

297

54

2000

岡戸 剛

住居表示実施に伴うカタカナ町名の採用について−横須賀市ハイランド1〜5丁目、グリーンハイツを事例として−

内田

人文

298

54

2000

國分 光平

住民活動による歴史的町並み保存への影響−建造物の相続と商業活動を中心として−

長島

人文

299

54

2000

菅野 江梨子

離島と山間部における子どもの環境認知について−岡山県大飛島と東京都奥多摩町を事例に−

内田

人文

300

54

2000

岡崎 武祥

明治末期から昭和初期における鉄道が地域に与えた影響について−栃木県大田原地域を事例として−

岡島

人文

301

54

2000

坂部 久里子

静岡県におけるイルカ食とその地域差について

長島

人文

302

54

2000

高橋 宣光

認定農業者制度導入と農家の対応−静岡県磐田郡豊田町を事例に−

長島

人文

 これより下の論文はPDF版を読むことができます >> PDF版の閲覧へ進む

303

55

2001

佐藤 一郎

東京都及び周辺地域における酸性雨について

野口

自然

304

55

2001

梅沢 香織

筑波おろしの特性について

野口

自然

305

55

2001

中西 千秋

相模川下流域における洪水氾濫区域の土地利用とその経年変化について

長谷川

自然

306

55

2001

樋口 佐恵子

気象データおよび生活感覚から捉えた「赤城おろし」について

野口

自然

307

55

2001

梅田 奈美

乗鞍岳における構造土の分布と地形との関係について

長谷川

自然

308

55

2001

中村 美智子

群馬県片品川の横断面に沿う気温調査

長谷川

自然

309

55

2001

滝原 悟

石垣島東岸サンゴ礁海域における陸域からの栄養塩の流入―晴天時と雨天後の全窒素の変化を中心に―

長谷川

自然

310

55

2001

計良 千都

東京湾沿岸地域における夏季の海陸風について

野口

自然

311

55

2001

溝邊 貴彦

飯豊山地北西部玉川源流部の氷河の認定

長谷川

自然

312

56

2001

阿部 潤

宅地造成地に成立した二次草原の帰化率について―神奈川県横須賀市湘南山手地区を例にして―

磯谷

自然

313

56

2001

木村 真理子

東京西部におけるスギの衰退現象

磯谷

自然

314

56

2001

福岡 裕介

白山における「お花畑」景観の分類と分布について

磯谷

自然

315

56

2001

岸 明子

蔵王山刈田岳付近におけるアオモリトドマツの枯死・更新パターンとその立地環境について

磯谷

自然

316

56

2001

石原 祐介

東京都江東区におけるブタクサ・オオブタクサの分布と生態

磯谷

自然

317

56

2001

荒井 義幸

三浦半島森戸川流域におけるネコノメソウ属2種の分布とその生育環境について

磯谷

自然

318

56

2001

奥山 友希乃

静岡県清水市三保半島海岸最前列におけるクロマツの樹形と生育状況について

磯谷

自然

319

57

2001

小島 穂高

首都圏における日本なし産地の地域的特性―品種を中心に―

長島

人文

320

57

2001

山田 尚人

地方都市における路面電車の可能性と路線環境―富山地方鉄道市内線と加越能鉄道万葉線を事例として―

岡島

人文

321

57

2001

中臣 雅史

住宅物件と居住者の特性から見た地域的特徴 ―新宿、成城、新百合ヶ丘の三地域を事例として―

内田

人文

322

57

2001

山田 宏幸

明治期から昭和初期における神奈川県三浦半島の鉄道敷設過程

岡島

人文

323

57

2001

高橋 潤

静岡県における茶業経営―静岡県榛原郡川根町・小笠郡菊川町を事例に―

長島

人文

324

57

2001

木村 郁子

山形県酒田市における生活環境評価―生活関連施設を指標として―

長谷川

人文

325

57

2001

古村 勇一

子どもの属性と遊び環境の違いによる手描き地図の比較

内田

人文

326

57

2001

辻 崇史

整備新幹線が地域に与える影響―長野新幹線を事例に―

内田

人文

327

58

2002

三浦 拓朗

谷川岳の登山道荒廃について―利用形態の異なる二方面からの登山道の比較―

長谷川

自然

328

58

2002

樋口 健太郎

八ヶ岳西岳南西斜面のカラマツ植林と二次林の群落構造―特にチョウセンゴヨウとトウヒ属バラモミ節樹木の分布に着目して―

磯谷

自然

329

58

2002

野原 秀子

千葉県白子町の水害に対する地域特性について

長谷川

自然

330

58

2002

三橋 和則

千葉県北部鹿島川流域における放棄水田の植生

磯谷

自然

331

58

2002

内山 慶之

伊豆半島東岸河津町付近における二次林の種組成と分布に地質がおよぼす影響

磯谷

自然

332

58

2002

森山 達矢

伊豆半島松崎町におけるニホンイノシシの分布拡大とその要因

磯谷

自然

334

58

2002

鈴木 敬子

活断層トレンチ調査壁面を用いた断層変位地形の復元

長谷川

自然

333

58

2002

小峰 邦良

高麗川中・上流域におけるニセアカシア林の分布と生態

磯谷

自然

335

58

2002

林 清子

新潟県石打丸山スキー場の放置ゲレンデにおける遷移の進行について

磯谷

自然

336

58

2002

藤原 裕子

石垣島白保サンゴ礁浅海域の海草帯の経年変化

長谷川

自然

337

59

2002

舩木 哲也

外出行動の違いによる知覚環境の性差について

内田

人文

338

59

2002

白井 清太郎

都市公園における利用者の行動―代々木公園を事例として―

内田

人文

339

59

2002

廣井 敏之

東京の観光イメージ変遷―観光用印刷メディアの定量化の試み―

内田

人文

340

59

2002

吉田 祐一

茨城県波崎町における不耕作農地の新しい土地利用

加藤

人文

341

59

2002

黒川 和樹

東京都における自動車交通の空間的形態

岡島

人文

342

59

2002

小関 英治

都市モノレールの現状と課題―多摩都市モノレールと千葉都市モノレールを事例に―

岡島

人文

343

59

2002

伊勢田 晋

神奈川県内主要道路における渋滞発生原因及び改善策の効果について

岡島

人文

344

60

2003

桑田 裕子

茨城県阿字ヶ浦海岸における近年の海浜変形

長谷川

自然

345

60

2003

木下 奏緑

農業的土地利用の季節変化と赤土流出との関連―沖縄県石垣島轟川を例に―

長谷川

自然

346

60

2003

狩野 奈々

多摩市における都市化と水害の危険性の考察

長谷川

自然

347

60

2003

里村 絵美

3DCADを用いた相模川下流域海老名周辺の埋没段丘の復元

長谷川

自然

348

60

2003

嶋田 昇馬

山地河川地域における地質と水系網特性の関係について―木曽川上流部を例に―

長谷川

自然

349

61

2003

星野 秀明

軽井沢における植生景観の特徴について

磯谷

自然

350

61

2003

釜井 勝浩

三浦半島におけるヨシノボリ類の分布限界について

磯谷

自然

351

61

2003

戸塚 裕一

大規模住宅団地における気温分布とヒートアイランド強度について−埼玉県東南部三郷団地を例に−

野口

自然

352

61

2003

今井 正人

日本海側における気温と積雪の関係について

野口

自然

353

61

2003

須藤 亘

三浦半島南部の海岸草本植生―人為の有無に着目して―

磯谷

自然

354

61

2003

中村 冬姫

三浦半島中部におけるタイワンリスの分布と分布拡大

磯谷

自然

355

61

2003

佐々木陽一朗

仙台の海陸風

野口

自然

356

62

2003

鹿島 芙深

東京の外国人宿にみる「日本文化」の演出

内田

人文

357

62

2003

立花 誠治

東京都・神奈川県におけるブックオフの立地展開

加藤

人文

358

62

2003

加藤 郷

静岡県浜松市における農業生産法人の成立と存続要因

長島

人文

359

62

2003

中島 晶子

地名変更に伴う地域への愛着の変化−埼玉県さいたま市を事例として−

内田

人文

360

62

2003

池澤 鉄平

防火機能に焦点を当てた城下町の空間構造の研究−群馬県近世安中城下町を中心に−

岡島

人文

361

62

2003

福島 克

埼玉高速鉄道線開通による沿線地域への影響

加藤

人文

362

62

2003

金原 正人

有機農産物認証団体の活動が農家に与える影響−千葉県と神奈川県を事例として−

長島

人文

363

63

2004

馬渡 明

伊豆半島における東岸と西岸の気候特性の違い―房総不連続線との関係を中心に―

野口

自然

364

63

2004

石月 拓洋

越後駒ヶ岳における雪崩地形の分布と特徴―アバランチ・シュートと筋状地形を例に―

長谷川

自然

365

63

2004

上田季美恵

地震災害における避難場所の安全性評価―船橋市・市川市・松戸市・鎌ヶ谷市を事例に―

長谷川

自然

366

63

2004

秋山 功治

ヒートアイランド現象と土地利用・天候との関係について―東京都立川市と日野市の一部を例に―

野口

自然

367

63

2004

長沢 直人

新潟県柏崎市における人工改変を受けた地形の特徴―4時期の地形図をもとにしたGISによる解析―

長谷川

自然

368

64

2004

小林 俊輔

山梨県北部乙女高原の尾根型斜面に成立する林分の構造と更新

長岡(磯谷)

自然

369

64

2004

片山 容輔

三浦半島二子山付近における南、北斜面間の比較による常緑および夏緑広葉二次林の主要構成樹種の違い

長岡(磯谷)

自然

370

64

2004

牛木 拓真

東京都草花丘陵における谷頭凹地の樹種構成の特徴

長岡(磯谷)

自然

371

64

2004

富田 崇

山梨県松姫峠付近の落葉広葉樹林における主要構成樹種の更新状況について

長岡(磯谷)

自然

372

64

2004

保立 優子

静岡県伊豆半島北東部におけるニホンイノシシによる農作物被害と被害対策の現状

長岡(磯谷)

自然

373

65

2004

清水 記久

横須賀城下町の歴史的変遷と地域構造

岡島

人文

374

65

2004

碓田 真一

川越市における中心商店街の変容と来街者の変化

加藤

人文

375

65

2004

西  菜保美

青梅街道沿いにおける建築物スカイラインの形成要因

加藤

人文

376

65

2004

林 聡子

東京都台東区における子どもの遊び空間の三世代変化

内田

人文

377

65

2004

鈴木 俊之

東京湾アクアラインと房総の観光産業の現状

加藤

人文

378

66

2005

池田 翔

茨城県北西部におけるイノシシ・ハクビシンによる農作物被害と被害対策の現状

磯谷

自然

379

66

2005

小野 偉子

隆起ベンチの形成とそれに関わる岩石の力学的性質−青森県津軽西海岸大戸瀬付近を例に−

長谷川

自然

380

66

2005

上江洲智彦

沖縄県の米軍基地周辺における環境変化の一例−金武町周辺地域を対象に−

長谷川

自然

381

66

2005

藤田 泰文

針葉樹人工林内に侵入した落葉林冠木の分布・組成およびその成立過程と機能について

磯谷

自然

382

66

2005

久谷 仁美

新潟県南西部周辺域における地上風系−19941月から12月を例に−

野口

自然

383

66

2005

根本 和世

霞ヶ浦周辺地域のスギ衰退の現状とその要因

磯谷

自然

384

67

2005

三好 研一

玉川上水分水における近現代にみられる機能変化と変遷−福生分水・拝島分水を中心に−

岡島

人文

385

67

2005

高久 泰則

近世城下町の近現代における変遷過程−宇都宮と小田原を事例に−

岡島

人文

386

67

2005

公塚 裕幸

近現代における渋谷駅を中心とする交通網の変容−バス路線網を中心に−

岡島

人文

387

67

2005

本多奈美子

コンビニエンスストアの立地地点と取扱商品−武蔵野市に立地するCVSと国道20号線沿いに立地するセブンイレブンを事例に−

加藤

人文

388

67

2005

内藤 正樹

後追い調査からみた川越市中心商店街の利用形態

加藤

人文

389

67

2005

嶋田 悠希

大宮駅前商店街の変容とその要因

加藤

人文

390

68

2005

鈴木 秀典

スパリゾートハワイアンズにおけるハワイイメージの形成

内田

人文

391

68

2005

本多亜矢子

来場者の視点から見たテーマパーク−東武ワールドスクエアを事例に−

内田

人文

392

68

2005

森田 和樹

エコツーリズムの地域的展開と問題点−沖縄県各島での事例をもとに−

長谷川

人文

393

68

2005

高島 正和

農村景観のイメージ−景観写真を用いた調査からの比較−

内田

人文

394

68

2005

小早川享泰

風力発電の導入とその地域に及ぼす影響−青森県深浦町と東通村の事例を通して−

長島

人文

395

68

2005

東野 雅俊

学校校歌における地理的景観イメージの表現−神奈川県川崎市を例に−

内田

人文

396

69

2006

高水 泰裕

東京都奥多摩町日原川における河川性サケ科魚類の分布とその生息環境について

磯谷

自然

397

69

2006

原 恒太

秋田県雄物川下流域における洪水災害による土地利用変化

長谷川

自然

398

69

2006

中澤 健

沖縄県西表島における耕作放棄地に成立した植生の変遷−二次遷移初期における種構成と先駆性樹種の成長特性−

磯谷

自然

399

69

2006

南 児栄

日本でのオオカミ復元活動の現状とその可能性について

磯谷

自然

400

69

2006

吉田 慈美

東京のヒートアイランド現象と風の影響について

野口

自然

401

69

2006

山中 知明

二つの視点から見た波食地形の解析−伊豆大島・湯の浜海岸を例に−

長谷川

自然

402

70

2006

宮下 智宏

鉄道建設の地域的展開の差異−1920年代の山形県村山地方と静岡県遠州地方を例にして−

岡島

人文

403

70

2006

大矢 康一

東京都におけるコミュニティバスの現状と課題−杉並区・西東京市を事例として−

岡島

人文

404

70

2006

内田 祥子

長野市中央通り商店街における商店街の変容と地域内分化

加藤

人文

405

70

2006

安彦 裕輔

千葉県南部地域における高速バス路線の現状と課題

岡島

人文

406

70

2006

橋本紗代子

九州北部の歴史的町並みにおける観光客のイメージ

内田

人文

407

71

2007

島田 康弘

多摩丘陵北部黒川地区における水田畦畔草原の種組成について ―日照環境の違いに着目して―

磯谷

自然

408

71

2007

水谷 剛章

久米島ハテノハマ洲島における近年の海岸線変化―オルソ空中写真による検討―

長谷川

自然

409

71

2007

野澤 健大

分布限界域における竹林の分布とその拡大状況

磯谷

自然

410

71

2007

森田  梓

埼玉県秩父盆地における山谷風について

野口

自然

411

71

2007

三浦 吉寛

千葉県富津岬における南北の海岸草原の違い

磯谷

自然

412

71

2007

河合 雄基

千葉県松戸市松戸駅周辺におけるカラスの営巣木の分布とその環境について

磯谷

自然

413

72

2007

太田小百合

山形県における芋煮食の地域性

内田

人文

414

72

2007

馬渕 幸子

伝統的町並みにおけるイメージと演出

内田

人文

415

72

2007

呉  亜鳴

新宿駅周辺の空間利用について―新宿2丁目・新宿1丁目を中心として―

長島

人文

416

72

2007

上村由梨果

横浜市におけるスカーフ産業の縮小と捺染工業の現況

加藤

人文

417

72

2007

小池 友恵

作家、三浦綾子が描いた北海道―故郷としての場所と信仰を深める場所―

内田

人文

418

72

2007

原田  隼

台東区におけるマンガ喫茶の立地展開

加藤

人文

419

72

2007

山添 啓介

町田市における衣料品小売店の立地

加藤

人文

420

 

2008

伊藤 愛

神奈川県鎌倉市に生息するハナアブ科昆虫の分類と分布について

磯谷

自然

421

 

2008

佐藤 圭

九州地方における降雨パターンの経年変化

野口

自然

422

 

2008

井澤 雄人

マウンテンバイクレジャーによる山地斜面の荒廃−専用コースにおける山道の荒廃状況から視た影響−

長谷川

自然

423

 

2008

熊倉 謙

サンゴ礁における縁溝、縁脚系地形の特徴について−喜界島・伊是名島・渡嘉敷島・多良間島における地域差とその原因−

長谷川

自然

424

 

2008

中川 佳子

埼玉県平野部におけるカワウの採食環境の特徴について

磯谷

自然

425

 

2008

岩崎 慶太

照葉樹林分布限界の二次林における主な照葉樹の分布および立地環境に応じた種組成・種多様性の違いについて

磯谷

自然

426

 

2008

近藤 博史

中国山地東部地域におけるシオジ林とサワグルミ林の分布と組成およびそれら規定要因

磯谷

自然

427

 

2008

田中 祐太郎

北海道小樽市忍路湾と神奈川県三浦市江奈湾に生息するトビの行動の比較研究

磯谷

自然

428

 

2008

竹内 えり

東北および中部日本における逆断層に伴う撓曲崖の形状について

長谷川

自然

429

 

2008

舟木 和俊

島根県松江市における水田畦畔の植生−棚田と平野部および畦畔微地形の種組成の違いに着目して−

磯谷

自然

430

 

2008

陳  暁芬

留学生の生活時間と空間行動 −国士舘大学を事例に−

内田

人文

431

 

2008

羽鳥 舞

千葉市における宿泊施設の立地展開

加藤

人文

432

 

2008

西潟 秀平

秀吉系大名によるヨコ町型城下町の建設 −池田輝政を事例に−

岡島

人文

433

 

2008

池田 雄斗

奈良県明日香村における「ふるさと」演出と古都飛鳥観光の真正性

内田

人文

434

 

2008

真分 純也

小売業競争激化に伴うコンビニチェーンの経営戦略の変化とその意義−栃木県宇都宮市におけるコンビニエンスストアの立地展開と取扱商品からの考察−

宮地

人文

435

 

2008

高麗 幸大

中部地方における神社と信仰の分布についての考察

内田

人文

436

2009

木村 厚俊

静岡県南部恵比須島における波食棚の微地形について

長谷川

自然

437

2009

市川  拓弘

全国における降水パターンの地域性とその経年変化について

野口

自然

438

2009

甘利  尚也

山梨県芦川峡における河食ポットホールの分布状況と形態について

長谷川

自然

439

2009

伊藤  恵里子

琉球諸島における高島と低島の土地利用変化 −二時期の土地利用図と農林業センサスによる考察−

長谷川

自然

440

2009

飯塚  正樹

薩摩硫黄島におけるガリ侵食の経年変化 −1946 年〜2007 年のオルソ空中写真による分析−

長谷川

自然

441

2009

福島  清

首都圏における鉄道利用客数の変化と郊外都市の発展

加藤

人文

442

2009

藤岡  巧

千葉県旭市における環境保全型農業の存在意義 −旭地区を事例として−

宮地

人文

443

2009

向後  知美

農産物直売所の現状と課題−千葉県の直売所を事例に−

宮地

人文

444

2010

小坂 真耶

東限におけるイヌガシ(Neolitsea acciculata)個体群の分布と生育 環境について

磯谷

自然

445

2010

根岸 暢

沖縄県多良間島における海浜堆積物の粒度分布について

長谷川

自然

446

2010

孫  欣

長江河口域における堆積島の成長 −地形図・時系列衛星データに基づく考察−

長谷川

自然

447

2010

松本奈津美

裾礁海岸における海岸砂丘の発達 −沖縄県多良間島を例に−

長谷川

自然

448

2010

遠藤 駿

佐渡島のスギ人工林内に侵入した広葉樹の標高にともなう種構成の 変化について

磯谷

自然

449

2010

小野里 恵

日本における流れ山地形の分布と比較

長谷川

自然

450

2010

青木 恭子

山梨県御勅川扇状地の地下構造

長谷川

自然

451

2010

古山 晴香

近年におけるファミリーレストランの立地展開 −千葉県を中心に−

加藤

人文

452

2010

関口 直人

地方ローカル線の利用実態と課題 −三陸鉄道を事例に−

岡島

人文

453

2010

盧  娜

秋葉原におけるソフトウェア企業の立地と中国系ソフトウェア企業 の特徴

加藤

人文

454

2010

市川 桃子

学校給食にみる地産地消活動の地域性と存立条件 −埼玉県を事例に−

宮地

人文

455

2010

佐野 祐基

コミュニティバスの路線再編による地域内交通網の変化について −埼玉県川越市を事例として−

岡島

人文

456

2010

柳村 大地

中山間地域における耕作放棄地対策の現状と課題 −岩手県一関市を事例に−

宮地

人文

457

2010

千葉 隼人

小中学校校歌の歌詞から見た地域景観イメージについて −茨城県南東部を例に−

内田

人文

458

2011

永井麻由佳

長野県鉢伏山における構造土の分布について

長谷川

自然

459

2011

方波見佳央

スダジイ(Castanopsis sieboldii)の海岸部から内陸部にかけての成長の違い −茨城県鉾田市周辺を例として−

磯谷

自然

460

2011

山本 正樹

気温分布における東京の地域代表制

野口

自然

461

2011

緑川 達也

東京大都市圏におけるヒートアイランド強度 −特に方位による違いについて−

野口

自然

462

2011

王  偉

最近50年間における日本と中国の都市気温上昇について

野口

自然

463

2011

佐京 峻太

近年における家電量販店の立地展開 −千葉県を事例に−

加藤

人文

464

2011

押切せかい

足立区における地域イメージとその背景

内田

人文

465

2011

門田 和也

埼玉県中央地域における銭湯とスーパー銭湯の共存

加藤

人文

466

2011

結城 正浩

新潟県長岡市における中心市街地の変容と活性化事業の展開

加藤

人文

467

2011

梁 国響

賑わいのある商店街の現状 −新小岩駅前ルミエール商店街の事例−

加藤

人文

468

2011

赤松 未来

新聞折込におけるエリアマーケティング −地理学的方法で考察する−

加藤

人文

469

2011

季  彦

東京23区における外国語案内標記の現状と課題 −鉄道駅の案内標記を対象として−

内田

人文

470

2011

都野守貴

地方公共交通の存続に向けた沿線地域社会の取り組みとその有効性 −真岡鐵道を事例として−

宮地

人文

471

2011

関根 悟

水稲作産地における農業生産法人の経営特性 −新潟県新潟市白根地区を事例に−

宮地

人文

472

2011

佐々木正幸

近代における鬼怒川水運の展開 −水海道河岸を中心に−

岡島

人文

473

 

2012

林   大悟

関東山地中部におけるニホンジカによる野生植物の採食状況 −シカの出現時期の違いに着目して−

磯谷

自然

474

 

2012

淺見  満里奈

三浦半島南部におけるタフォニの分布と岩質の関係性 −特に城ヶ島における形状の差異を例に−

長谷川

自然

475

 

2012

渡辺 

日本における冬型降水がもたらす地域特性 −北海道北部の雨陰現象について−

野口

自然

476

 

2012

小林  絵梨

石垣島アンパル千潟における堆積物の分布傾向 −ボーリングコアの分析結果から見た泥炭質砂の流入−

長谷川

自然

477

 

2012

興松  智彰

石垣島白保サンゴ礁の変化 −フタマタクムイにおける五時期の変化−

長谷川

自然

478

 

2012

戸部  友梨香

津波災害における避難場所・避難ルートの安全性評価 −南房総市を例に−

長谷川

自然

479

 

2012

大塚  洋二郎

凍結融解に伴う砂礫地の斜面物質移動 −室内実験に基づいた考察−

長谷川

自然

480

 

2012

冨澤  勇太

香川県讃岐地域における夏季の海陸風について

野口

自然

481

 

2012

栗山  和歩

歴史的町並みの保全と地域問題 −茨城県土浦市を事例に−

岡島

人文

482

 

2012

志村 

銚子市高神地区におけるキャベツ産地の維持メカニズム

宮地

人文

483

 

2012

鈴木  一明

足立区旧日光街道沿いの商店街における変容とその場所による差違

加藤

人文

484

 

2012

川崎  遼平

鉄道の上下分離とそれに伴う変容 −伊賀市・伊賀鉄道を事例に−

岡島

人文

485

 

2012

上原  悠輔

中山間地域における桑特産品化の展開とその地域的意義 −島根県桜江町桑茶生産組合の取り組みを事例として−

宮地

人文

486

 

2012

吉松  勇貴

3セクター鉄道の現状と課題 −甘木鉄道を事例に−

岡島

人文

487

 

2012

土橋  聡史

千葉県の公立小中学校給食における地場産物利用の実態

宮地

人文

488

 

2013

添野 真広

栃木県日光市におけるイノシシの分布と被害−とくに積雪深に着目して−

磯谷

自然

489

 

2013

有賀 基喜

群馬県吾妻川流域における河辺植生の組成と分布特性−とくにキャンプ場における人為的影響に着目して−

磯谷

自然

490

 

2013

鈴木 慶秀

荒川河川敷における好樹液性昆虫の分布特性−とくにコガネムシ類に着目して−

磯谷

自然

491

 

2013

市野川 昌也

韓国における医療ツーリズム−大邱広域市を事例にして−

内田

人文

492

 

2013

影山 沙希子

神奈川県葉山町における小規模経営農家の存続

宮地

人文

493

 

2013

高橋 由佑

地方ローカル鉄道活性化の事例と課題−アルピコ交通上高地線を事例として−

岡島

人文

494

 

2013

浪床 祐貴

筑豊地方の鉄道網の形成とその変遷

岡島

人文

495

 

2013

高橋 理奈子

脱過疎実現の要因分析

宮地

人文

496

 

2014

吉村 美咲

東京都浅川中流域における河辺植生とその環境要因 −とくに基質による出現種の違いに着目して−

磯谷

自然

497

 

2014

佐川 将希

東京都練馬区におけるカラス類の営巣木の分布とその周辺環境

磯谷

自然

498

 

2014

日野林 優太

西日本太平洋側における多雨地域の降水特性

野口

自然

499

 

2014

浮田 沙希

大学生の海外旅行に対する意識とその行動

内田

人文

500

 

2014

千島 さつき

まちなかの言語表記からみた地域差 −小田急線の新宿駅、下北沢駅、経堂駅、新百合ヶ丘駅を事例に−

内田

人文

501

 

2014

松田 憲太郎

整備新幹線開業に伴う並行在来線の現状と課題 −青い森鉄道を事例に−

岡島

人文

502

 

2014

田所 正敏

歴史的町並みの保全と住民意識−千葉県大多喜町を事例に−

岡島

人文

503

 

2014

西本 修司

千葉県市川市・浦安市におけるコインパーキングの立地と利用

加藤

人文

504

 

2014

片岡  滉貴

コンベンション活動がもたらす効果−福岡市を事例として−

内田

人文

505

 

2014

鈴木 柚里奈

青山通りにおけるネイルサロンの立地と料金の地域差

加藤

人文

506

 

2014

吉田 真

埼玉県秩父市における林産物資源を活用した商品開発の実態と地域的効果

宮地

人文

507

 

2014

古川 丈樹

近代都市郡山の発達過程

岡島

人文

508

 

2014

田中 貴

地域イメージとその地域的背景−神奈川県川崎市を事例に−

内田

人文

509

 

2014

長谷川 玲大

認知地図に基づく東京の山の手と下町の範囲

内田

人文

510

 

2015

田口 翼

風向の日変化と日照時間との関係について

野口

自然

511

 

2015

吉岡 康平 

沖縄県北部の東海岸域における海草・ホンダワラ藻場の長期変動について

長谷川

自然

512

 

2015

向田 優希

境川中流域におけるサギ類4種およびカワウの分布とその生息環境

磯谷

自然

513

 

2015

中村 太陽

沖縄本島における人工海岸の分布と経年変化

長谷川

自然

514

 

2015

中村 周平

土砂災害ハザードマップの再検討 −長野県南木曽町を事例に−

長谷川

自然

515

 

2015

近藤 健 

千葉県野田市における風水害対応避難場所と避難経路の検討

長谷川

自然

516

 

2015

山田 拓也 

スキー観光地における宿泊施設の変容  −群馬県片品村丸沼高原地区を事例に−

内田

人文

517

 

2015

小坂 祐貴

地方鉄道の現状と課題   −三岐鉄道三岐線を事例に−

岡島

人文

518

 

2015

中根 敏江

飼料用米生産における普及の地域性と地域農業における意義   −栃木県鹿沼市を事例に−

宮地

人文

519

 

2015

鈴木 貴子

地方都市における宿泊産業の新陳代謝 −静岡県沼津市を事例に−

末吉

人文

520

 

2015

小沼 大 

サービス業の立地からみた県域レベルでの都市階層構造 −静岡県を事例として−

末吉

人文

521

 

2015

渡邉 貴生

大都市圏郊外居住世帯の居住経歴に関する分析 −多摩ニュータウン永山団地居住者を事例に−

内田

人文

522

 

2015

野澤 直人

バブル期以降の温泉観光地の変容と住民意識 −山梨県石和温泉を事例として−

内田

人文

523

 

2015

高水 絃 

都市公園利用者の行動特性 −東京都葛飾区を事例に−

内田

人文

524

 

2015

石黒 敦志

石川県鳳珠郡におけるのと鉄道転換バスと地域の変容

岡島

人文

525

 

2015

木村 成彰

成田空港におけるアクセスの現状と課題 −主として等時線図による分析−

岡島

人文

526

 

2015

土田 啓博

東京都東久留米市における環境保全型農業の取組の実態とその課題

宮地

人文

527

 

2016

西山 

関東地方中南部におけるスギ( Cryptomeria japonica )衰退の現状とその要因

磯谷  

自然

528

 

2016

近藤  建斗 

レジャー施設がもたらす河川への影響                     

長谷川

自然

529

 

2016

松原  祥平

大井川下流部にみられる複列砂州・鱗状州の経時変化                

長谷川

自然

530

 

2016

前原  翔吾

松川浦におけるアマモ場分布の経年変化   ―UAV による接近画像と空中写真判読をもとに

長谷川

自然

531

 

2016

國信  佳祐           

津波災害における避難施設・避難経路の安全性の研究   神奈川県鎌倉市を例に   

長谷川 

自然

532

 

2016

佐藤  宏昭

秦野盆地における逆転層の特徴と出現域について

中村

自然

533

 

2016

板倉  豊  

北陸地方の冬の北西季節風下における輪島の南風について           

中村

自然

534

 

2016

樋口  達也

三浦半島森戸川流域における明治期以降の植生復元とその変遷

磯谷

自然

535

 

2016

菅原  孝太

湘南イメージの変遷について   藤沢・鎌倉・茅ヶ崎のタウン誌をテキストとして

内田

人文

536

 

2016

江連  大貴

工場見学に対する意識と地域差   関東地方と近畿地方の飲食料品工場を事例に

内田  

人文

537

 

2016

野本  貴士

秋田県小坂町における資源循環型産業の構築へ向けた取り組みの実態

宮地

人文

538

 

2016

國田  大喜

埼玉県川越市における観光イメージ   小江戸川越を事例に           

内田  

人文

539

 

2016

牛尾  祐太

広島県宮島における観光客の行動様式

内田

人文

540

 

2016

馬場  康平

道路交通環境に着目した交通事故多発地点の分析と改善策について   千葉県内の交差点を事例に

岡島

人文

541

 

2016

吉岡  大貴 

千葉県南房総市岩井地区における体験教育旅行の受け入れと民宿事業の実態

宮地

人文

542

 

2016

鈴木  大輝 

下部温泉における宿泊施設の経営動向と温泉機能の変容

内田

人文

543

 

2016

福嶋  栄美

宮崎市の居住地域構造

加藤

人文

544

 

2016

伊邉  明里 

CSR 活動の多様化と企業と地域との交流実態とその意義   ―JT と陸前高田市の取り組みを例に

宮地

人文

545

 

2017

岡田 真次

太平洋型ブナ林の立地と更新   山梨県松姫峠周辺を事例に

磯谷

自然

546

 

2017

遠藤 慧

南アルプスにおける標高傾度に伴うダケカンバ林と樹形の変化

磯谷

自然

547

 

2017

安藤 将吾

沖縄本島北部で見られる海草海藻群落の分布状況 嘉陽・赤崎海岸を例とする藻場面積の変容

長谷川

自然

548

 

2017

佐藤 孝樹

千葉県佐倉市における「歴史的植生景観」の現状とその残存過程

磯谷

自然

549

 

2017

鈴木 岳美

八ヶ岳西岳南西斜面におけるミズナラーチョウセンゴヨウーカラマツ混交林の分布とその要因

磯谷

自然

550

 

2017

山崎 佳奈

東京都における保育サービス需給の地域差の実態と要因

宮地

人文