石橋 崇雄 |
埼玉県出身 |
略 歴
|
東京大学大学院人文科学専攻課程(博士)満期退学。 日本学術振興会奨励研究員、
(財)東洋文庫奨励研究員などを経て、昭和61年(1986)より本学文学部教員。
現在、教授。 |
著書・論文 |
『大清帝国』講談社、「清初皇帝権の形成過程」(『東洋史研究』53−1)
「清初祭天儀礼考」(『清代中国の諸問題』山川出版社)
「マンジュ(manju、満州)王朝論」(『明清時代史の基本問題汲古書院)
「清朝の支配権と典礼」(『王権のコスモロジー』弘文堂)
「清朝国家論」(『岩波講座世界歴史13』岩波書店)
「清初入関以前の無圏点満洲文■案『先ゲンギェン=ハン賢行典例』
をめぐって」(『東洋史研究』58−3)、など。 |
社会活動 |
現在、(財)東洋文庫兼任研究員、内陸アジア史学会理事など。 |
専門分野 |
清朝史(満洲語文献資料を用いた他民族国家の清朝の支配構造論) |