取得できる免許と資格


中文専攻では、国語科教員免許(中学校1種、高等学校1種)と書道科教員免許(高等学校1種)が取得できます。また、図書館司書・学校図書館司書の資格を取ることもできます。
国語科と書道科の免許を取得するには、「教職に関する科目」と「教科に関する科目」を合わせて59単位以上履修します。
「教科に関する科目」は、すべて中文専攻で履修できる科目です。中文としての単位を取得すれば、免許に必要な単位として換算されます。
以下、中文専攻で履修できる「教科に関する科目」を掲載します。「教職に関する科目」はここでは省略します。
図書館司書・学校図書館司書の資格については、いずれ掲載する予定です。

教科に関する科目

中学1種・高校1種  国 語

(平成15年度以降入学生に適用)

免許法施行規則に定める教科に関する科目区分 法定最低修得単位数 開設授業科目 授業期別 必修選択区分 卒業単位加算 年次及び単位数 備  考
1年次 2年次 3年次 4年次
国語学(音声言語及び文章表現に関するものを含む) 1 日本語文法 2
日本言語学概論A 2 ※ 
日本言語学概論B 2
日本言語史A 2
日本言語史B 2
日本文学概論A 2
日本文学概論B 2
国文学(国文学史を含む) 1 日本文学史TA 2
日本文学史TB 2
日本文学史UA 2
日本文学史UB 2
中国古代文学史概説 4
中国近世文学史概説 4
中国古代思想史概説 4
漢文学 1 中国近世思想史概説 4
中国語学史概説 4
中国文字学概説 4
漢文学概説 4
日中比較文学 4
書道講義 4
書道(書写を中心とする) 中学のみ1 書道実習T(漢字) 2
書道実習T(仮名) 2
書道実習U(漢字) 2
書道実習U(仮名) 2
法令最低修得単位数(2種) 中20〜28 高20〜36 (10) 免許状取得のために本学が定めた最低修得単位数
中学20〜28 高校20〜36(48)
※中学校2種免許状を取得する場合は、授業科目単位構成上、上記必修科目及び選択必修科目の必要な科目(計48単位)を修得する。


高校1種  書 道

(平成15年度以降入学生に適用)
免許法施行規則に定める教科に関する科目区分 法定最低修得単位数 開設授業科目 授業期別 必修選択区分 卒業単位加算 年次及び単位数 備  考
1年次 2年次 3年次 4年次
書道(書写を中心とする) 1 書道講義 4
書道実習T(漢字) 2
書道実習T(仮名) 2
書道実習U(漢字) 2
書道実習U(仮名) 2
書道史 4
書誌学 4
書道史 1 古文書学 4
日本美術史A 2
日本美術史B 2
日本文学概論A 2
日本文学概論B 2
日本文学史TA 2
日本文学史TB 2
日本文学史UA 2
日本文学史UB 2
「国文学、漢文学」 1 中国古代文学史概説 4
     中国近世文学史概説 4
中国古代思想史概説 4
中国近世思想史概説 4
中国語学史概説 4
中国文字学概説 4
漢文学概説 4
日中比較文学 4
「書論、鑑賞」 1 書論 選必 4 1科目以上選択必修
名跡鑑賞 選必 4     
法令最低修得単位数 20〜36 免許状取得のために本学が定めた最低修得単位数 20〜36