第18回大会からの記録を掲載します。
第十八回大会
|
卒論発表
|
第十九回大会
|
研究授業
講演
研究発表
|
第二十会大会
|
卒業生発表
研究発表
特別講演
|
山崎道夫先生退休記念講演
|
・実学の真義について 山崎 道夫 |
第二十一回大会
|
卒論発表
卒業生発表
記念講演
回想談
|
第二十二回大会
|
卒論発表
卒業生発表
講演
研究発表
|
第二十三回大会
|
卒論発表
卒業生発表
講演
研究発表
|
第二十四回大会
|
卒論発表
卒業生報告
講演
研究発表
|
第二十五回大会
|
卒論発表
卒業生発表
講演
報告
研究発表
|
第二十六回大会
|
卒論発表
卒業生報告
講演
研究発表
|
第二十七回大会
|
卒論発表
卒業生発表
講演
研究発表
|
第二十八回大会
|
卒論発表
研究報告
卒業生報告
講演
研究発表
|
第二十九回大会
|
卒論発表
卒業生発表
講演
|
第三十回大会
|
卒論発表
卒業生発表
研究発表
講演
|
第三十一回大会
|
卒論発表
パネルディスカッション
研究発表
講演
|
第三十二回大会
|
卒論発表
卒業生報告
研究発表
講演
|
第三十三回大会
|
卒論発表
卒業生発表
研究発表
|
第三十四回大会
|
卒論発表
研究発表
特別講演
|
第三十五回大会
|
卒論発表
研究発表
講演
|
第三十六回大会
|
卒論発表
研究発表
講演
|
第三十七回大会
|
卒論発表
研究発表
講演
|
第三十八回大会 平成十六年二月十五日 (世田谷一〇三二九教室) |
卒業論文発表 ・『西遊記』―沙悟浄の役割― 野口 陽介 ・『荀子』研究 今田 瞳 ・『荘子』の思想研究 大山 有紀 ・ 卒業生報告 ・図書館のWEB利用における効率化について ヤマザキ動物看護短大司書(第二六期卒業) 菊地 誠一 ・『尉繚子』研究 大学院人文科学研究科二年 重倉 政智 ・『列子』偽書説に関する一考察 流通経済大学助教授 本学講師 山崎 徹 ・北宋慢詞の成立と柳永の詞風―三つの手法と問題作― 共立女子大学教授 文学博士 宇野 直人 |
第三十九回大会 平成十七年二月二〇日 (世田谷一〇三二九教室) |
卒業論文発表
|
第四十回大会
|
卒業論文発表
|
第四十一回大会 平成十九年二月十八日 (世田谷柴田会館3階研修室) |
卒業論文発表 ・『荘子』研究 鵜野澤智絵 ・『孟子』研究 白土 琢磨 ・ 陶晶孫について 横川 悠太 研究発表 特別講演 |
第四十二回大会 平成二十年二月十七日 (世田谷10329教室) |
卒業論文発表 ・『孫子』研究 石田一希 ・『貞観政要』研究 我満奈美 ・『荀子』研究 星 克彦 ・『西遊記』における龍について 白幡由記 卒業生報告 ・北京留学を終えて 筑波大学博士課程 斎藤 聡 研究発表 ・『聊齋志異』研究序説 本学修士一年 石井 隆也 ・神祇令神社祭祀考 本学教授 藤森 馨 特別講演 |
第四十三回大会 平成二十年十月二十九日 (世田谷10329教室) |
海外活動報告 |
第四十四回大会 平成二十一年十月二十七日 (世田谷10212教室) |
学生発表 ・吉林大学交換留学報告 4年 園田 誠 ・中国の若者がみた日本 2年 楊 赫 研究発表 ・夏輦生の「韓流三部曲」について 本学教授 藤田 梨那 特別講演 ・王羲之蘭亭詩二首について 本学講師 井垣 清明 |
第四十五回大会 平成二十二年十月八日 (世田谷10331教室) |
卒論中間発表 3年・4年 学生報告 ・大連短期語学研修に参加して 2年 矢澤絵里奈 水谷美佐 永岡志郎 長嶋勇太朗 廣田賢三 特別講演 ・直方大 本学名誉教授 廣野 行甫 |
第四十六回大会 平成二十三年十月七日 (世田谷3301教室) |
3年次生卒論中間発表 山西大学学術交流セミナー報告 原良枝 中玉利誠一 河野幸彦 山田愛 長島勇太朗 江刺家康二 特別講演 ・私のこれまでとこれから 国士舘大学非常勤講師 中村俊也 |
第四十七回大会 平成二十四年十二月二十二日 (世田谷34B201教室) |
研修報告 |
第四十八回大会 平成二十五年十二月二十一日 (世田谷34B2051教室) |
留学生帰朝報告 「武漢大学留学」 四年 河野 幸彦 卒論発表 「韓非子研究」 四年 小川 工 第2回 詩文朗読コンテスト 研究発表 「山田方谷の論語講義について―門人資料を中心にしてー」 二松学舎大学 菊地 誠一 特別講演 「学問のススメ」 本学非常勤講師 大場 一央 |
第四十九回大会 平成二十六年十二月二十日 (世田谷10329教室) |
留学生帰朝報告 「北京師範大学留学」 四年 中玉利 誠一 台湾研修報告 卒業生 河野幸彦 2年 永田諒乃 伊藤優人 第3回詩文朗読コンテスト 卒論発表 『老子』研究 四年 伊原 紘平 『菜根譚』研究 四年 沢村 拓海 講演 「江戸は漢詩にどう詠まれたか」 鷲野 正明 |
第五十回大会 平成二十七年十二月十九日 (世田谷10329教室) |
留学生帰朝報告 北京師範大学研修報告 四年 鈴木 絢子 第4回詩文朗読コンテスト 卒業論文発表 『山海経』研究―怪異から見る新たな一面 四年 今津 康宏 朱熹の教学研究 四年 戸丸 凌太 研究発表 荘子の思想と書について 本学教授 内村 嘉秀 |
第五十一回大会 平成二十八年十二月十七日 (世田谷10212教室) |
留学生帰朝報告 四年 長屋めぐみ 日中友好大学生訪中団報告 四年 本田 美穂 第5回詩文朗読コンテスト 卒論発表 詩における植物の詠い方 四年 廣瀬 大亮 曹丕研究 四年 永田 諒乃 特別講演 |
第五十二回大会 平成二十九年十二月二十二日 (世田谷5302教室) |
留学生帰朝報告 四年 浦 琴絵 第6回詩文朗読コンテスト 卒論発表 ・朱熹『中庸章句』研究 四年 藤本りえみ ・良寛研究ー『草堂集貫華』を中心に 四年 川崎 美香 ・中国の厠(トイレ)の歴史 四年 飛井 大輝 研究発表 朱熹『小学』と孝子譚 特別講演 郭沫若と近代医学 |