※ 「今月の衛星画像」 2016年のテーマは 世界の湿地 です ※
Vol.18-04
2016年04月号
「松川浦 津波で被災した潟湖と湿地」
このページの画像はWeb用に画質を落としています。
このページは、1024×768以上の画面でごらんください。画面が小さいと写真の配列位置がこわれます。
「今月の衛星画像」で使用したデータの中には、「研究利用目的配布」で購入したデータが含まれています。
ADEOS衛星の場合、データ所有および提供は宇宙開発事業団です。MOS,MOS-1bの場合、データ所有および提供は宇宙開発事業団です。
LANDSATの場合、データ所有は米国政府、提供はSpace Imaging(R)/宇宙開発事業団です。またLANDAT8画像については産総研のサイトも利用しています。
SPOTの場合、COPYRIGHT CNES、提供はSPOT(R)/宇宙開発事業団 です。
また、メリーランド大学やUSGSのアーカイブデータを使用することもあります。
「今月の衛星画像」バックナンバーを見る野付崎、風連湖、尾岱沼
2016年のテーマは、「日本の湿地」です。衛星画像を使って、日本の湿地を見てまわりましょう。
※写真や画像の引用に関する問い合わせは、こちらのリンク先ページをご覧下さい。
松川浦は潟湖タイプの湿地といっていいだろう。南北5km、東西3kmほどの広がりを持つ潟湖である。北側に海に続く水路があり水深5m程度であるが、潟湖の大部分は1m程度の浅い部分が占めている。古くは東北大学にいた地形学者のフィールドであり、最近では水産関係者により低質の性質などが報告されている。海と潟湖を隔てる砂州は最大でも幅100m程度しかなく、かつては砂州に水路(河口)があり海につながっていたという。この砂州は、2011年3月11日の東日本大震災による津波で破壊された。潟湖の背後にある陸地も大規模に冠水してしまった。 |
|||
画像1 津波被災直後の松川浦 2011年3月14日 ALOS RGB:321 | 松川浦 オープンストリートマップによる | ||
画像2 松川浦相馬市周辺の東日本大震災直後の画像 2011年03月14日 ALOS RGB:321 | |||
画像3 現在の松川浦相馬市周辺の画像 2015年08月06日 LANDSAT8 RGB:453+8 のパンシャープン画像 | |||
写真1 破堤した砂州 すでに仮修復されている(左が外洋) 2011年11月撮影 | 写真2 松川浦の潟湖内に打ち上げられた漁船 2011年11月撮影 | ||
写真は2011年11月 長谷川均撮影 |