国士舘大学 文学部
-INDEX-
文学部 TOP

学部長メッセージ

学科・専攻紹介
教育学科
史学地理学科
文学科

カリキュラム

関連教職・資格

専任教職員紹介

人文学会及び文学部関連学会

受験生へのメッセージ

年間予定表

入試日程

証明書発行

各専攻オリジナルサイト
シラバス・個別情報 照会

→利用案内
国士舘大学
大学院 人文科学研究科
図書館 TOP
検索エンジン・リンク集

 
カリキュラム
史学地理学科 地理・環境専攻
シラバス・個別情報 照会
平成15年度入学生以後適用
Curriculum 1年次 2年次 3年次 4年次 総卒業所要単位
124単位
全学部
共通科目
総合教育科目
   18単位以上





8




保健体育科目
2単位以上
外国語科目   8単位以上






必修科目
自然地理概説A
自然地理概説B
人文地理概説A
人文地理概説B
地域調査法
自然環境調査法
地理学野外実習A
地理学野外実習B
地理学野外実習C
地理学演習1
地理学演習2
地理学演習3
地理学演習4

卒業論文
30単位
選択必修科目
    

1


58



選択科目
日本史概説A
日本史概説B

東洋史概説
気候環境と生活
西洋史概説
測量学1
測量実習1
環境リモートセンシング
環境リモートセンシング応用
地理情報システム
地理情報システム応用
測量学2
測量実習2
測量実習3
日本の土壌環境
沖縄の自然環境           
東京の自然環境
地表環境の生い立ち
江戸東京の歴史地理
経済と人間生活
サービスの地理学
自然保護と開発
環境イメージ論
旅の地理学
日本史の中のジェンダーA
国際交流の歴史
考古学A   考古学B
日本の地誌
日本の景観と文化
東京大都市圏
アジアの環境と人間生活
世界の民族と文化
地図学
地形図判読法
環境データ分析法
空中写真判読
地図製作法
デジタルマップ製作法
地域の気候環境
日本の植生環境
第四紀の自然史
日本の水環境
歴史景観と環境
レクリエーションと環境
都市空間と文化
文化人類学
地域資源の管理
地域計画と景観
地球環境保全論
社会環境と人間
日本文化の歴史A
日本の民俗
  グローバルな気候環境
地域の生態環境
世界の地形
海洋と陸水の科学
交通の発達と環境
都市空間と社会
民俗学
環境と文化
農村資源の多面的利用
地域計画と住民参加
環境問題とアセスメント
環境経済学
日本文化の歴史B
文化と伝承
日本史の中のジェンダーB
産業と流通の歴史
世田谷の地誌
ヨーロッパの環境と人間生活
北アメリカの環境と人間生活
熱帯・乾燥地域の環境と人間生活
オセアニアの環境と人間生活
世界の社会と経済
統計情報学入門   統計情報学応用
社会調査とデータ分析法
洋書講読   計量地理学
文学部
共通科目
生涯学習概論A
生涯学習概論B
日本文学概論A
日本文学概論B
西洋哲学史
国際理解教育
環境教育論
中国語会話
仏教学概論
総合演習
書道実習 I (漢字)
書道実習 I (仮名)
  0
から
12



哲学概論
論理学概論
倫理学概論
日本思想史
中国思想史
仏教思想史
インド思想史
イスラム思想史
ギリシャ哲学研究
フランス哲学研究
ドイツ哲学研究
美学特殊研究
地域と歴史A
美学・美術史概論
中世キリスト教哲学研究
日本思想研究
インド思想研究
仏教思想研究
生命倫理特殊研究
情報倫理特殊研究
原始の考古学A
歴史時代の考古学A
日本古代史A
日本中世史A
日本近世史A
日本近代史A
日本現代史A
地域と歴史B
歴史遺産の保存
史料と史料学A
史料の保存と管理1

東洋史特講 II
東洋史特講 VII
漢詩文作法
名跡鑑賞
書道実習 II (漢字)
日本芸能史A

日本美術史A
  宗教学概論
英米哲学研究
中国思想研究
イスラム思想研究
現代社会倫理特殊研究
地球環境倫理特殊研究

原始の考古学B
歴史時代の考古学B
日本古代史B
日本中世史B
日本近世史B
日本近代史B
日本現代史B

歴史遺産の復元
史料と史料学B
史料の保存と管理2

東洋史特講 V
東洋史特講 IX
日中比較文学
書論
書道実習 II (仮名)
日本芸能史B
日本美術史B
授業科目構成:
黒≫通年科目4単位 ・ 青≫通年科目2単位 ・ 茶≫半期科目2単位 ・ 紫≫半期科目1単位 ・ 緑≫集中科目2単位 ・ 赤≫8単位
戻る UP
Copyright(C) 1996-2004 Kokushikan University.
お問合せ サイトマップ