本文へスキップ

教育学コース 卒業論文テーマ

令和5年 卒業論文テーマ     
日本における競馬の魅力〜1980年以降に着目して〜
『制服の変遷と生徒たちが今後の制服に期待していることとは』
若者のテレビ離れに関する一研究ーインタビュー調査を通してー
ソフトテニス競技における「流れ」の変動に関わる要因と見解
LGBTに関する学校の課題と多様性の一考察ージェンダーレス制服の普及と課題ー
運動部活動のあるべき姿と現在の課題
学童期の習いごとや外遊び経験が、運動能力や生活習慣・学校適応感に与える影響について
オンライン授業の学習効果ーオンデマンドを注視してー
幸福な生活をおくるためには
知的障害のある人にとっての「生きる力」の考察
保護者の関与が少年サッカーの技能に及ぼす影響についての事例研究
「日本の学校教育におけるキャリア教育の生徒への影響〜中学校における教育実践を参考に〜」
大学生における就職活動の意味−量的調査をもとに−
大学生におけるストレス耐性度とコーピング尺度の関連性についての研究
ワークアウトドリンクがパンプアップに与える影響
喫煙者と非喫煙者では集中力の差は生じるのか
インターネットを活用した検索活動の実態–検索窓に高校生が入力する言葉と高等学校教員の支援のあり方
現代日中家庭教育の現状と課題に関する研究
プラトン著『ゴルギアス』について-個人の道徳と国家社会の政治-
高校野球における投球数制限はどうあるべきか学校教育の視点から見た高校野球の今後の姿
児童の運動嫌いに関する実態把握と授業改善に向けた考察
性的興奮を促す動画の視聴前後における無酸素性パワーの変化
「防災教育」の実態と課題に関する研究ー浜松市の防災教育の充実に向けてー
肢体不自由者における自立生活センターの実態、現状と自立生活への意識
部活動地域移行化から見える課題;関東1都6県の部活動地域移行に関する方針から
知的障害児向けのICT活用と家庭学習支援のオンライン授業の可能性に対する考察
前日の飲酒が翌日の眼球運動に及ぼす影響
知的障害児における性教育の現状と今後の在り方
幸福に関する一研究-お金は幸福感に関わるのか-
キャラクター消費と意識構造に関する一研究
アラン著『幸福論』についてー幸福になるためにはー
大学生における学習動機づけと幼少期の家庭内の社会・文化資本との関連
日本人の英語力の現状から考える今後の英語教育の展望に関する研究〜小学校における英語教育を中心に〜
「体育会系」の形成過程と今後の可能性ー運動部活動と「体育会系」の関係性ー
「インクルーシブ教育」の可能性に関する研究~障害のある子どもの明るい未来~
吉野源三郎著『君たちはどう生きるか』についてー”君たちはどう生きるか”に込められた思いー
『饗宴』から学ぶ真実の愛の姿
同性親子における月経教育について〜子供の生理の貧困の改善に向けて〜
通常の学級における特別支援教育~ユニバーサルデザインの視点を取り入れた学級・授業実践事例研究~い
だれにとってもわかりやすいピクトグラムの諸条件を明らかにする研究
青年期の両親へのアタッチメントスタイルと異性を相手とする対人関係との関連性:対人関係における感情・態度・行動に着目して
発声が投球速度に与える影響
高校社会科入試問題の変遷と求められた学力-千葉県を事例として-
友人関係と恋愛関係における自己受容度の違い
対人関係性及び人間関係希求性の類型による自尊感情と恩恵享受的自己感の差異
中学校社会科授業におけるICT端末利用と学習動機づけとの関連性
小学校における睡眠教育の意義の検討-養護教諭への「お昼寝の時間」に関するインタビュー調査より-
GIGAスクール構想の実践的意義ー個別最適な学びの実現に向けてー
バスケットボールシューズにおけるパフォーマンスとデザイン
現代の若者たちが抱える理想のパートナー像と自己概念の関係
アクティブラーニングの必要性〜生徒に及ぼす影響を手がかりに〜
「ブラック校則」の弊害と学校改革の必要性〜校長先生への提言〜
ニーチェ著『道徳の系譜』について──「善と悪」・「よいとわるい」──
進路選択においてレジリエンスを高めるプロセス-大学生へのインタビュー調査から-
技能教科の重要性
障害者の就職状況の現状と課題
学校運動部活動における体罰の許容 運動部活動に所属する生徒への支援に着目して
よりよい交流及び共同学習のあり方〜特別支援学校での交流学習経験者へのインタビュー調査から〜
中学校におけるスポーツ部活動改革の方向性~教員の働き方と生徒の充実感の間で~
子どもの「足」からみる健康-現代の子どもたちの「足」を救う-
「目を見て話す」行為の影響と生徒のよりよい他者との関わり方について~中学生と中学校教員の会話場面における視線行動と安心感に着目して~
日本は性自認(トランスジェンダー)が他国よりもなぜ遅れているのかー日本と世界を比較してー
リュックサックを携帯した歩行前後の姿勢の変化
日常生活での音楽聴取に対する心理学的検討
大学生の健康意識に関する変化ー先行研究との比較を通してー
令和4年 卒業論文テーマ     
ネットいじめの現状と今後の在り方
日本における「金融・投資教育」の必要性とその効果-日・米で比較する金融教育-
虐待を受けた子どもの学びについて―環境と学びの機会に着目して―
児童期から青年期における生徒指導と自尊感情の関連
大学生を中心とした若者における‟キャラ”を介したSNSの利用状況とその実態
現代の子どもたちの居場所づくり
平成29年版中学校学習指導要領社会科における各分野目標の一考察
放課後における子どもの遊びの居場所の研究〜公園利用における現状と課題〜
戦時期における日本競馬の意義 日本競馬会による運営を事例に
GIGAスクール構想におけるICT教育の現状と展望
中学校・高校の「部活の先輩・後輩」の認識
TikTokerの実態
流行とファッションの関連性~性別におけるファッションに対する意識~
昆布ロードの歴史的意義について
若者の日本酒へのイメージと日本酒のInstagramの投稿内容に対するニーズと 現状の酒蔵のInstagramの比較考察
少年犯罪の性質変化及び出来事
井伊直弼の現在と過去の社会評価の違い―現在の社会科教師はどのように教授していくべきか―
出生順位によるパーソナリティ特性の違い
公共図書館における指定管理者制度の研究―公共図書館の可能性の探求―
自己肯定感と生活習慣の関係
令和3年 卒業論文テーマ     
タイピングテストにおけるカフェインの効果
有酸素運動が精神作業に与える影響
マスクによる呼吸制限が運動に与える影響
ランニング中の音楽聴取が走行距離と心拍数に与える影響
チューインガムがストレス軽減に与える影響
プロダンスリーグ「D.LEAGUE」に所属するプロダンサーの外傷・障害調査
「商品作物としての砂糖」を題材にした「歴史総合」の授業デザイン
『忠臣蔵』の虚実と変遷
ボーイスカウトの一般的な認知度と印象
中国の愛国主義教育からみるアイデンティティの形成
“信頼感”と友人関係満足感について
大学生におけるヤングケアラーの実態に関する一研究
男性の化粧行動の実態と男性が化粧することへの見解についての一研究
オンライン授業のメリット・デメリットと性格との関連性についての研究
発達障がいと思われる者への認識と人間関係の実態に関する-研究
友人関係と自尊感情の関係性についての一研究
大学生の運動習慣とメンタルヘルスに関する一考察
ホストクラブに依存する過程と立ち直り: 修正版グラウンデッド・セオリー・ アプローチによる20 代女性へのインタビューデータの分析
大学生における学習に対する動機づけと児童期の親の養育態度との関連性
幼少期の遊び経験と大学生のコミュニケーション・スキルとの関連性
協同学習における動機づけ調整方略と批判的思考態度との関連: 社会科学習におけるアクティブ・ラーニング型学習による媒介
どのような人が占いを信じるのか:占い信奉傾向尺度の作成を通じて
援助行動に対する動機づけと幼少期の環境との関連性 ~援助行動動機づけ尺度の作成を通じて~
社会的達成目標と友だちグループへのアタッチメントの関連
青年の友人関係とパーソナリティおよびアタッチメントの関連性: 「内面的関係」と「表面的関係」の違いに着目して
近年の日中の小学校における道徳教育の在り方についての比較考察 ー道徳教育の内容と授業を手がかりとしてー
ネットいじめにおける現状とそこから考える改善点
小学校における「考え、議論する道徳」の指導法 -いじめをテーマとする教材を中心として-
睡眠と記憶の相関 ―仮眠を手がかりとした睡眠問題への考察―
教育実習生の内省と教員のフィードバック ―個人の内省記録とアンケート調査から―
集団でのポジティブフィードバックが内省に与える影響
男女アイドルファンの実態―「男女共通」と「性差」の観点から―
J クラブの地域貢献に関する研究
スポーツ経験と海外志向性に関する研究
日本野球の戦術的変化に関する研究 ~2010 年及び2011 年のデータと2021 年のデータ比較~
子どもたちがマイナー競技を選択する理由 -キッズチアリーディングクラブを事例として‐
日本と世界における尊厳死(安楽死)の現状と問題
サッカー日本人選手の欧州5大リーグ上位チームへの移籍のための パスウェイに関する研究
両親の夫婦間葛藤に対する大学生の認知が自尊感情に与える影響
女性の月経に対する男性の理解と今後の月経教育について
朝食摂取がストレスコーピングに与える影響
子供の立場から考える親の理想像
現代の多様性社会におけるミスコンテストを開催することの意義について
主権者教育の推進-若者の政治離れの解消
教員の働き方から見る部活動のより良いあり方
授業におけるICT 活用に関する研究 ―GIGA スクール構想とその実践的具現化に着目して―
方法としての学校環境―主体的で対話的な授業を創造するために―
奨学金制度の現状と課題 -高等教育機会均等化を図るために-
教科書デジタル化の背景と考察
食事時間と給食の献立の関係について-給食の献立を参考に-
月経イメージと月経随伴症状の関係  ―19~22 歳女性へのアンケート調査から―
大学生の自己の体型意識と交際相手に求める体型とは ~性差による比較から~
スクールカウンセラーに対する大学生のイメージと活用上の課題
体育授業中における教師行動と子どもの授業評価の関係についての研究 –特に,専科教員が担当する体育授業を対象にして–
我が国におけるアサーションの意義と現状に関する研究 —若者を対象とした実態調査を通して—
校則における子どもの人権
いじめ対策に関する日中の比較研究 ―日本と中国の比較を通してー
不登校児童生徒に対する効果的な支援の在り方
子どもの「生きる力」について
学校現場における体罰問題への取り組み
教員の勤務実態と学校における働き方改革の推進
生徒会活動の可能性
学校における LGBT 教育の在り方
校則のあるべき姿 ~校則の歴史と実態についての考察から~
食育推進基本計画と知的・発達障害児・者に対する食育の動向
コロナ禍における視覚障害者の公共交通機関利用時やワクチン接種における 困難さとニーズ
障害者雇用に対する社会の変化やコロナ感染拡大が与える影響について
教員養成課程で学ぶ大学生の LGBT の知識・理解・学習経験の 実態と課題について
高校生の“発達障害”に対する認知度及び理解度に関する調査
教員歴によって教員に求められる資質能力に関する考え方に違いがみられるか
高校野球における投手の球数制限について
部活動におけるモチベーションの変化について
視線の高さと行動の違いによって起こる視線の移動と 最初の視線の位置の変化について
中学生バレーボール選手における各ポジションの性格の特徴について
いじめがもたらす影響とメンタルケア-加害者と被害者の両視点から
日本語指導が必要な児童・生徒に対する教育的課題 −学校や地域の実践とともに考える−

令和2年 卒業論文テーマ     
バスケットボールの試合においてオフェンスリバウンド、スティールは勝敗に影響するのか
私は金持ちになりたい
オメガ3 系脂肪酸が無酸素運動に及ぼす影響
フィットネスクラブで働く女性と女子大学生の体型意識の差について
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言解除後の大学生の活動量の変化
独仏共通教科書の特徴と作成の経緯―日本の教科書との比較から―
修身の教科書にみえる伊能忠敬像とその実像
韓国におけるハングルの位置づけ―朝鮮王朝末期から日本統治時代を経て現代に至るまで―
特別攻撃隊の教科書から見た作者の人間性―下志津陸軍飛行部隊教官・林野民三郎少佐と『と號空中勤務必携』の場合―
戦争体験第3世代の担う平和学習について-中学校教員の現状から見た課題と提言-
テニスコーチにおけるバーンアウトについて-レッスン時と練習時での比較を通して-
自閉症スペクトラム障害児・家族が抱える問題点と支援の方向性 -あるASD症例とその家族に焦点を当てて-
学生のアルバイト就労における就労状況と精神的健康度に関する一研究
ゲーム依存にかかわる個人を取り巻く環境と性格特性に関する―研究
自閉症スペクトラム障害児・家族が抱える問題点と支援の方向性 -あるASD症例とその家族に焦点を当てて-
大学生におけるファン心理と行動分類-ファントラブルが起こる心理について探る-
大学生の飲酒行動について
大学生の友人関係内での`キャラ`に伴うストレスと友人関係満足感についての研究
通学時間と学業意欲に関する一研究
儒教とキリスト教の共通点と相違点 -愛を手がかりとして-
対面とオンラインにおける承認のプロセスの比較検討~大学生を対象としたグループディスカッションから~
メディアにおける「下ネタ」の描かれ方 テラスハウスを事例に
月経随伴症状の認知による生活の質の向上について~20 代女性を対象とした座談会から~
コロナ禍での共同活動が学級経営に与える影響-三密・飛沫感染を避けたインプロ活動を用いて-
自閉症スペクトラム障害児・家族が抱える問題点と支援の方向性 -あるASD症例とその家族に焦点を当てて-
恋愛におけるカップルの幸せについて -ペアデータに基づいて-
大学生がイメージする親と育児について
空手道への社会化過程に関する研究 ~四大流派に着目して~
「走り屋」である理由
青年層の自助・共助意識と行動の向上に関する研究
コンサートの魅力 ~ファン対象の違いに着目して~
「精神疾患者に及ぼすスポーツの効果」~体操競技とアクションを通して人生を変えた一人の女性~
スポーツ活動と挨拶行動に関する研究
玩具の時代的変遷に関する研究 ~昭和・平成の愛育ドールに着目して~
ゲームがヒトに及ぼす心理学的影響
父母が協力できる子育て:母親の視点を取り入れた子育ての在り方
スクールカーストの実態と改善 ―学級における子どもの人間関係をどのように円滑にするか―
学校教育における規則について-ブラック校則をどうするか-
新たな学校施設のデザインについて―学校施設における課題からの検討
学生服の変遷 〜明治以降から現在までの制服について〜
高校球児の身体的負担とその軽減に関する研究 ―勝利至上主義から脱するために―
学校教育におけるスキーの指導に関する研究 -初心者でも指導可能な授業作り-
日本の学校が取り組む効果的な性教育の在り方 -日本と諸外国の性教育の指導内容や方法の比較から-
保健指導の効果的な方法 〜視聴覚教材の観点から〜
学校内のいじめ調査~いじめの現状と今後の対処~
プロ野球選手とアマチュア選手(大学生,社会人)のパフォーマンスにおける身体的感覚,意識の違いについて
自閉症スペクトラム障害児・家族が抱える問題点と支援の方向性 -あるASD症例とその家族に焦点を当てて-
表現遊びにおける教師行動の変容 —N 教諭の行動を変えた要因の分析―
学校における体罰の実態についての研究 ~各自治体における実態把握とその対応~
学校教員の労働問題 ~現状から解決へ~
運動指導者の態度と成績の関係 ~特にその表情に着目して~ 
バスケットボールが日本の文化として浸透するには
体育授業中の教師の相互作用行動に関する研究 -学習指導スタイルが教師の相互作用に及ぼす影響と各スタイルの特徴を引き出す 相互作用のタイミングについて-
小学校における体育授業担当者についての調査研究
「校庭」についての研究:小中学校の校庭の構成原理を探る
宮崎駿作品から学ぶ子どもの「生きる力」
運動部活動の意義と課題
英語教育の現状と課題
日本における子どもの「幸福感」と「自尊感情」に関する-考察
学習指導要領の変遷に見る学習塾の歴史と展望
新型コロナウイルスの感染拡大による臨時休業措置と教育への影響
知的障害者グループホームの研究の動向
自閉症スペクトラム障害児・家族が抱える問題点と支援の方向性 -あるASD症例とその家族に焦点を当てて-
視覚障害者のメイクのニーズに関する研究
SNSにおける「同調」の問題と有効活用の可能性

令和元年 卒業論文テーマ     
アキレス腱の左右差について
ダイナミックストレッチングにより肩関節の可動域を増大させるとパドルボードの速度が向上する
自閉症スペクトラム障害児・家族が抱える問題点と支援の方向性 -あるASD症例とその家族に焦点を当てて-
インターネット・ゲーム依存に対する自己洞察的検討の試み
発達障害(学習障害・注意欠如多動性障害・自閉症スペクトラム障害)を持つ 児童・生徒の支援・対応のあり方に関する一考察 ~インクルーシブ教育に関する研究、学習障害・注意欠如多動性障害・ 自閉症スペクトラム障害を持つ児童生徒の支援・対応の研究をもとに~
大学生の座席位置の選好に関する一研究 -座席の意思決定とパーソナル・スペースとの関係-
大学生の睡眠状態の現状とメンタルヘルスなど各因子との関連性
教員免許取得を目指す学生における「いじめ」対策・対応の意識調査とその課題
介護等体験からわかる特別支援学校体験の重要性 ―教職志望の学生への意識調査から―
韓国の民族主義と教育によって形成された青少年 ―李承晩政権期・朴正煕政権期に焦点を当てて―
日本の離婚制度 ~江戸時代の離婚制度を手掛かりに~
自己を通して見る人間の発達について ―系統的自己観察とソーシャルセラピーの観点から―
動画作成学習における学習のリスクについて
台風第15 号と台風第 19 号の来襲による富津市民の認識の変化 ―自助・共助の意識を高めるために―
災害時の心の変化に着目した防災教育の学習環境デザイン ―高等学校での実施を目指して―
教員養成課程における性教育指導のカリキュラムの必要性 ―性教育指導においての「ためらいや不安」の可視化分析から―
運動中の音楽聴取が運動パフォーマンスにポジティブに影響することを示す 先行研究の生態学的妥当性の検討 〜Costas と新貝らの先行研究を例示して〜
大学生の留年に関する研究 ~受容過程に着目して~
"ファッション誌に描かれる「男らしさ」の変遷~メンズノンノを事例に~
軟式野球の「魅力」に関する研究 -硬式野球から軟式野球への転向に着目し、さらなる普及を目指す-
マイナースポーツの普及~フットサルを事例に~
スイミングスクールにおける指導法に関する調査 ~熟練指導者と一般指導者の比較を通して~
フロアボール普及の研究 ~神奈川県を事例として~
ゴール裏の魅力とサポーターグループの相互関係 -浦和レッズサポーターを事例に-
上京する若者が東京に求めるもの
交通事故の減少に関する研究~交通マナーの観点から~
東京ディズニーリゾートが来園者にもたらす心理的影響
保健室登校の児童生徒が求める養護教諭像
三つのグローバルな視点から見る新しい世界史教育の転換について
学校施設・整備改革の今日的諸相 -新しい学校デザインを求めて-/td>
給食の時間が苦痛な子どもたち〜完食することは必要であるか〜
勉強法に関する一考察
学校における生徒間の上下関係についての研究 ~宝塚音楽学校を中心として~
大学生の運動・スポーツへの意欲と実践状況に関する研究
高校バスケットボール選手におけるサプリメントに対する意識と利用実態
教員免許状取得希望大学生における一次救命処置の理解度
沖縄県民の郷土料理に対する意識の研究 ―沖縄県出身の高校生と高齢者を比較して―
グローバル企業の食品ロスに関する現状と今後の課題 ~スターバックスコーヒーのCSR事例に学ぶ~
宝塚歌劇団男役に対する女性ファンの意識
水泳授業における安全水泳能力(water safety literacy)獲得を目指した教材開発
情動コントロールについての研究 ~特に「キレる子ども」についてとそれへの対応に着目して~
小学校体育における専科教員設置についての一考察
運動部活動に関する研究 ~部活動運営の視点から~
オリンピック・パラリンピック・レガシーについての研究  〜未来に遺すものとは?〜
ラグビー普及活動についての研究 ~ラグビーW杯開催国の取り組みに着目して~
「体の動きを高める運動」の楽しいと思える教材開発 ~特に「動きを持続する能力を高めるための運動」に着目して~
体育授業における主体性と満足度の関連性 ~ 走り高跳の授業を対象として~
小学校における体育授業担当者について
体育授業の満足度が学級集団意識に与える影響 ~グループワークを中心とした事例的検証~
「上履き」の歴史的変遷と可能性
教育の情報化におけるICT 環境の整備と教室環境について
「ひとり親」家庭の現状と教育との関わり
テーマパークにおける従業員教育と顧客満足に関する一考察 ~東京ディズニーリゾートの事例~
大学の歴史と実態的研究
大学入学共通テストが抱える課題と今後の大学入試改革について
SNS が若者に与える影響―コミュニケーションの観点から
ICTを使った教育がもたらす効果と課題
少数民族と漢民族の格差について ―黒河・騰衝線で分けられた二つの社会―
武道のスポーツ化について
「セックス」と「ジェンダー」-科学が投げかけた新しい社会問題について-
ダンスがもたらす教育的役割
学校給食と牛乳 ―多角度から見た牛乳の有用性-
SNSと若者の情報モラル

平成30年度 卒業論文テーマ     
α-actinin3遺伝子多型が大腿四頭筋の筋量増加に与える影響
これからの運動部活動の在り方についての検討 ~運動部活動ガイドラインの実現可能性に焦点を当てて~
胎内期を知る 妊娠期と胎児の関係
性的禁欲日数の管理が無酸素性パワーの発揮に与える影響
自分の運動経験から予測した遺伝子タイプは実際の遺伝子タイプと同一か
印と真言が脳波に与える影響
高校生における学業ストレッサーに関する一研究
母子家庭の地域支援に関する一研究 ― 半構造化面接調査の結果から ―
現代の女子大学生の化粧の実態と化粧が積極性に与える影響に関する一考察
オリジナル価値観型ボードゲームを用いたプレイヤー同士の印象変化に関する一研究
知的障害をもつ母親のストレスバランスに関する一研究
月経時における恋人間のコミュニケーションについて ~女子大学生と男子大学生の性差から~
学生の進路変更過程に関する研究 ― 教員を目指していた学生に着目して ―
大学生におけるアルバイトの実態と就職活動に関する研究
サイクル・ツーリズムの魅力とその振興 ― 荒川サイクリングロードを事例に ―
乃木坂46とメディア論
銃剣道の普及に関する研究~指導意識を比較して~
国士舘大学の広告プランをプロデュースする~記憶に残る車内広告とは~
運動部活動の意義に関する研究―大学生のアンケート調査をもとにー
カーショールームにおける接客スタイルに関する研究
中学生・高校生の時における相談行動について
大学生の友人関係について
学習指導要領の改訂と新しい授業の創造
大学入学共通テスト実施に伴う今後の教育改革についての一考察 ~2020年度からの高等学校教育に必要とされる授業改善に着目して~
国際バカロレア(INTERNATIONAL BACCALAUREATE)について
こころの健康課題のある子どもに対する養護教諭の役割
養護教諭志望の学生の志望動機とこれまでの養護教諭とのかかわりの関連性
体育会系学生の就職活動における利点~当事者へのインタビューによる検証~
養護教諭が把握した小学生の健康の実態
大学生の食生活に対する意識の実態
生徒が求める保健室像及び養護教諭像に関する調査研究 ― 男女別分析結果より ―
児童が主体的・肯定的に過ごすことのできる学級の在り方についての研究 ~「体育授業と学級経営」をキーワードにして~
「戦術」を踏まえたオフ・ザ・ボール・ムーブメントの能力を高める ICT教材の開発
「よい体育授業の条件」についての研究 ~体育授業中の活動従事・オフタスクの出現割合とその時間帯に着目して~
体育授業における主体的・対話的で深い学びを実現するための 学習の条件についての研究~特に、教師の発問に着目して~
「よりよい剣道の授業」についての研究~特に、教材開発の視点から~
パラリンピック教育についての研究 ~「I'm POSSIBLE」の有効性の検証及び新たな授業モデルの研究~
体育授業中の教師行動の研究~テクニカルアドバイザーに注目して~
学習指導要領の内容の習得度に関する調査研究~東京都の小学生を対象にして~
学校防災の理論と実際に関する研究~学校防災の政策と判例の研究~
学校現場における生徒の頭髪のあり方
学級経営における児童の「居場所」づくりの意義と方法
アメリカギフテッド教育に学ぶ日本での実践
中学校における学級編制の原理に関する実証的研究 ~担任教師の配置と役割を中心に~
高等学校における校則の現状と課題

平成29年度 卒業論文テーマ     
大学アメリカンフットボール選手の生物学的成熟度とポジション選択の結果
キャッチャーミットの色が投球速度に与える影響
日中体育文化の差について―組織の側面に着目して―
Bluetooth接続したヘッドフォンの使用が下肢外転筋力に与える影響
中強度高回数と高強度低回数のトレーニングのどちらが下腿三頭筋の筋肥大に 影響を与えるか
タンパク質の摂取が中強度以上の運動の乳酸代謝に与える影響
波動水の飲用が精神性ストレス負荷後の脳波に与える影響
走動作中の声かけによるフィードバックが走動作に与える影響
ライフセーバーの監視における熟練者と非熟練者の視線特性について
大学生の背景にある友人関係の動機づけと感情について
障害児への「手づくりおもちゃ」がもたらす効果について ―手づくりおもちゃ研究資料からの検討―
SNS利用時における利用重視とリスク経験の一考察 ~日常はSNSとともに~
特別支援学級と通常学級の在籍児における交流及び共同学習のための 指導アプローチに関する一研究
特別支援教育を必要とする障害児に対する大学生の理解と意識
学童保育における指導員の障害児受け入れに対する意識
千葉県における家庭教育支援チームの実態と課題についての一考察 ~文部科学省認定家庭教育支援チームの調査を手がかりに~
自閉症、学習障害、注意欠陥多動性障害についての一考察 ~「トモエ学園」を手がかりにして~
大学生のオートバイに対する認識について ~肯定的・否定的認識を理解してオートバイの普及を目指す~
高校・大学期における短期留学とコミュニケーション能力に関する研究
「ロッキーシリーズ」に描かれた「男らしさ」の変容
サッカーサポーターコミュニティとSNSに関する研究 -アルビレックス新潟を事例として-
高校野球における「野次」における文化的特性に関する研究
組体操指導における教師の実践知に関する研究
スポーツ傷害からの心理的立ち直りのプロセスについての研究
アイドルに求める新たなファン心理 ―超特急とHey! Say! JUMPとの比較調査から―
子どもの学校での居場所づくりと教師の指導性 ~現代の小・中学生の自己肯定感について~
中学入試の学力要求と国際学力標準の関係に関する研究 -出題傾向の変化に着目して-
中学校の保健室の在り方についての研究 ―保健室に行きづらさを感じる生徒の実態から―
学校給食の食べ残しの要因と学級担任の対応
歯科保健指導の効果と行動の変容 ~小学校6年生におけるデンタルフロスを活用した歯肉炎予防~
性的少数者の当事者が望む、学校の環境と教員の在り方
小学生の保健室利用状況と睡眠時間の関係についての研究
障害者の雇用課題と現状 ~「共生」という視点から~
学校教育における運動部活動に特化した部活動指導の在り方 ~それに伴う教員の負担に着目して~
小学校体育授業における外部講師の有効性についての研究 ~品川区テクニカルアドバイザー制度の分析を通して~
小学校低学年における投能力向上をめざした体育授業のあり方に関する研究
学校体育における準備運動のあり方についての研究 ~準備運動の意義及び実態把握を踏まえたモデルケースの提案~
小学校における運動技能水準下位児の学習行動についての研究
小学校低学年におけるタグラグビーにつながる鬼遊びについての研究
いじめを生まない学級づくり~その条件と教師の働きかけについての検討~
スポーツを通じての国際協力の意義
義務教育段階における学力保障~原級留置制度を手がかりに~
大学生の母子関係からの「自立」について
教員の多忙化解消に向けた「部活動」研究
ソーシャルメディア社会の特質と子ども・教育をめぐる問題
体罰問題のメカニズムの研究―体罰に関する意識研究をもとに―
ネット依存やいじめ問題から見た情報化社会における青少年に対する影響
現行日本史教科書における近現代戦争についての記述の比較
戦後の中学校社会科歴史教科書における戦争記述の変遷と教科書会社ごとの 記述の差異
我が国におけるICT教育の立ち位置 ―ICT機器が教育現場にもたらす可能性―
つまらない社会科から面白い社会科へ―社会科の学習意欲とその向上について―
「スクールカースト」に踏み込む―学校特有の「生きづらさ」―
モンスターペアレントとこれからの学校について
新しい「子どもの居場所」をスーパーマーケットは提供できるか? ―子育て支援の現状と今後―
世代概念とその社会背景―3つの世代の比較―

平成28年度 卒業論文テーマ     
波動水が遅発性筋痛の回復に与える影響
朝の運動と夜の運動のどちらが体組成に影響を与えるか
チタンネックレスが運動パフォーマンスに与える影響
スノーボードのヘルメットの着用の有無が頭頂部加速度に与える影響
コンプレッションウェアの着用歴が投球速度に及ぼす影響
鞄の携帯方法によって歩行動作と歩行動作後に与える影響
高齢者が老後の暮らしから感じる主観的幸福感とは何か
シルバー人材派遣センターの意識調査を通して
高校生の制服に対する意識
~長野県上田市の私立高校一年生の意識調査から~
大学生の友人関係スタイルと心理的適応および学校適応との関連
学校給食費からみる子どもの貧困問題
「世界一幸せな国とされるデンマーク」の一考察
GNHと世界幸福度報告書を手掛かりに~
薬物が若者に与える危険性
道徳科における教材についての一考察―ウルトラマンを手掛かりとして―
モンスターペアレント問題についての一考察
~学校・家庭・地域との関係を手がかりとして~
生涯スポーツにつながる水泳授業のあり方に関する研究
スクールカウンセラとスクールソーシャルワーカーの機能と役割 ~協働について~
大学生の発達障害者へのイメージと理解に関する研究
「なりたい親」におよぼす思春期の影響
中学生の学業ストレス対処方法におけるソーシャルサポートに関する研究
大学生を対象としたキラキラネーム命名に関する研究
中学生の朝の食生活と心身の健康との関連性
保健室来室記録のあり方に関する研究 ―小学校・中学校に勤務する養護教諭のインタビュー調査から―
発達障害のある児童への小学校養護教諭の役割に関する研究
小学校の保健室にぬいぐるみを置くことの意義  -養護教諭への聞き取り調査から-
「楽しい」を取り入れた授業実践の学習効果
~高校生の日常生活の質の向上を目指して~
外国語活動の指導法に関するカリキュラムの必要性
― 国士舘大学の小学校教員養成課程に着目して ―
社会科における教師の授業デザインと学習者の学び方
恋愛における「嫉妬」の乗り越え方
人間関係のトラブルを未然に防ぐ教職員の対応 ~養護教諭の視点から~
日本における英語教育の現状と課題-映画を活用した英語教育の可能性-
子どもの貧困と学校教育
体育と学級経営に関する研究
〜よい学級経営に資する体育授業のあり方についての検討〜
「動きづくり」と「仲間づくり」を意図した授業計画の立案と その成果検証について~小学校4年生「体つくり運動」を対象に~
小学校体育授業における攻守一体ネット型ゲーム・パフォーマンスの分析
off the ball movementに着目して~
東日本大震災から考える浜松市の防災教育の実態と課題
理想の学校の立地条件
「子どもの貧困」政策の研究―子どもの貧困政策の分析を通じて―
通塾率からみる学校教育の課題
―保護者が求める「学力」と学校教育における「学力」の違いからー
「不登校」問題と学校教育の意義-多様な教育機会の保障との関係から-
赤ちゃんポストの現状と課題
パターナリズムと役割取得-役割取得がパターナリズムを正当化するか-
格差・貧困問題の現状とベーシックインカム構想
挫折と愛着~適切な愛着形成がレジリエンスを育む~
                                            
平成27年度 卒業論文テーマ     
中学校・高等学校の野球部の活動中における外傷・障害の発生状況の調査
遅発性筋痛からの回復に影響を与えるコンディショニング方法の検討
関節位置覚の再現性と新体力テストの関連性
ハチマキによる頭部圧迫が運動パフォーマンスに与える影響
コンプレッションウェアの着用が投球速度に及ぼす影響
運動前の軽食の内容が筋パワー発揮に与える影響
日本人の自己肯定感と自己愛の関わりについての一考察
音楽療法が学校教育でできること
ダイエットと摂食障害についての一考察 ―女子高校生を手がかりに―
高等学校の特別活動におけるコミュニケーション能力育成についての一考察
ブータン王国の幸福論の一考察
大学生が恋愛相手・結婚相手に求める特性についての研究
異性の友人と恋人に求めるものの違いの特性の研究
スポーツ傷害による青年期の心理的葛藤について
大学生の対人関係で生起する苦手意識への対処に関する研究
日本と諸外国の教育分野でのピアサポートの比較について
シャイネスと対人恐怖が友人関係の認知に及ぼす影響
大学生の葛藤場面におけるコミュニケーション
養護教諭による健康教育の推進に向けて ―子どもたちの目のために―
大学生の食品添加物に対する意識・実態調査
心理的要因により身体的症状を訴える中学校保健室頻回来室者への養護教諭の 対応について
中高生の性教育の在りかたについて ~陸上部に所属する高校生の意識調査から~
性同一性障害者に対する学校での対応について
女子高校生のダイエットについての意識調査
SESスケールとPDCテストの関係 ~チームのPDS機能について~
SESスケールとETSスケールの関連について
SCSスケールとSESスケールとの関連
チームとやる気の関係-SESとPDS-Mスケールを用いた
身体発達についての考察
はたして強いチームは賢いのか-SESとEQN、EAOスケールを使って
スポーツ選手のやる気の検討-SESスケールとTSMI-Kスケールの関連について-
障害者の雇用の現状と課題 企業と教育機関の視点から
小学校での通常学級における特別支援教育の現状と課題 ―発達に遅れのある 児童とその周りの児童への支援と学級経営―
盲導犬ユーザーの施設利用に関する課題
小学校における「体育の学力」(技能、態度、思考・判断)についての調査
体育と学級経営に関する研究 ~特に、ルールとリレーションを生み出す教師の 働きかけに着目して~
小学校における「体育の学力」(態度,思考・判断)についての調査
体育授業におけるグループ編成の効果についての研究
総合型地域スポーツクラブの運営に関するフィールドワーク ~しろやま倶楽 部を対象にして~
よい体育授業における教師行動の分析 ―言語的・非言語的コミュニケーション に着目して―
小学校体育授業における運動のアナロゴンについての研究 ~小学校1年生 「体つくり運動」を対象に~
学校教育における教師の対応力
未成年者喫煙抑制の徹底を目指して
虐待としつけの境とは ―虐待に陥る要因・実態の考察から考えて―
教育委員会制度の比較からみる教育委員会の在り方
学校給食のはじまりと今日的課題
ドラマ『3年B組金八先生』と学校現場における問題の歴史
PTAの現状と今後の課題
「日本と韓国の歴史学習の比較」-日本と韓国の義務教育における歴史学習の比較-
多文化共生について
ヒドゥン・カリキュラムで防ぐ学級崩壊
教育活動全体におけるキャリア教育の展望についての考察
モンスターペアレントとこれからの学校について
愛着が母から子へもたらす影響 -愛着障害を克服するためには-
道徳教育の教科化と現代道徳教育の課題
「スクールカースト」の恐怖 ~私の悩み~